Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 51 52 53 54 55 56 57 58 59 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
My Project 3 知りたい情報を引き出そう 中学校 外国語 ◎プロジェクトのミッション:インタビュースキットを動画で作成し,その動画を見て誰を演じているか考えてもらおう。 ◎期待する成果物:動画(インタビュースキットの動画(クイズ形式)を撮影・編集し,それを上映する形でクイズ大会を行う) 鳥取県センター 920
歪なやじろべえをつくる 高校 理科 ミッション:モーメントから理論的にいびつな形のやじろべえを作り、図を用いて解説する 成果物:モーメントを理論的に考える 教育と情報20 920
TJF実験用 高校 その他 国際文化フォーラム1803 919
和歌山創造科 中学校 総合 地元の商店街、ぶらくり丁を再活性化する。 和歌山授業研究会19 919
POPをつくろう(13班) 中学校 理科 富士見中高17 918
仙台七夕について紹介しよう 2年生 生活 調べる活動を通して,仙台七夕に関する情報を収集・編集する。その後ポスターを作成することで調べた内容をまとめ,より多くの人に仙台七夕に込められた思いを知ってもらう。 教育と情報18 918
電車に乗って買い物に行こう 特別支援 生活単元 調べ学習、校外学習をしてから報告新聞を作る。 千葉県センター18 918
「おもちゃ教室」を開こう 2年生 国語 1年生に対して手作りおもちゃの説明をする。 成果物としてカードや実物を使って分かりやすく説明してもらう。 教育と情報19 918
情報のモラルと管理 高校 専門科目 インターネット社会における情報の特性を考え、著作物の適切な取扱いについて説明する。(文化祭での著作物利用ガイドライン) プレゼンテーション発表 教職員支援機構20 918
ごみの分別をしよう 特別支援 社会 身近なごみの種類や分別を調べ,友達に紹介する。 動画、ポスター 岡山県センター17 917
方程式の利用 1年生 算数・数学 takumisuzuki 917
いろいろな特殊算 6年生 算数・数学 特殊算はたくさんあり、それらは難しいと子どもたちから苦手意識を持たれやすいです。そこで、特殊算の中から一つ選び、それについて理解を深め、オリジナル問題とその解説をつくる。 教育と情報18 916
自然界のつながり 中学校 理科 ミッション よりたくさんの生物を用いて食物網を完成させよう 成果物 ポスター 発表 千葉県センター18 916
Program5 国際フードフェスティバル 中学校 外国語 海外の伝統的な料理や衣装について調べて、みんなに発表しよう。 班毎に国について、料理について、衣装についてスライドを作成する。 スライド、ポスター 千葉県センター18 915
データの活用とその表現 3年生 算数・数学 成功、失敗が分かりやすい宝くじについてデータを集めて検証し、その情報収集についての発表をする。 グラフ、表、紙新聞、ポスター等 教育と情報18 915
前 1 2 Page Gap 51 52 53 54 55 56 57 58 59 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》