Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
日本の自然災害と防災 高校 理科 ミッション:災害について調べ、身を守る手段を考えて災害に備えよう。 成果物:ポスター 自然災害の説明と危険性、身の守り方 千葉県センター18 1177
新しくやってきたALTに井原市をアピールするプレゼンテーションをしよう 中学校 外国語 情報収集能力(取捨選択する力)・表現力を身に付ける 産業・特産品・名所・イベントなどについて、ポスターを見せながら発表しよう 岡山県センター17 1029
チャイナタウンへ行こう 中学校 外国語 学校生活や家庭生活の課題改善に向けたポスターを作製しよう。 「〜しよう」「〜しないで」という内容のポスター 更新講習18 3266
様々な発電方法の中から1つ選びその発電のメリットとデメリットを伝えよう。 6年生 理科 子供達が自分達で様々な手段を使って正しい情報を調べられるような単元。また、ポスターでも論理的にわかりやすく説明する能力を鍛える。 教育と情報19 740
Program5 国際フードフェスティバル 中学校 外国語 海外の伝統的な料理や衣装について調べて、みんなに発表しよう。 班毎に国について、料理について、衣装についてスライドを作成する。 スライド、ポスター 千葉県センター18 912
無機(金属、セラミックス、プラスチック) 高校 理科 「飲料容器のアイデアと提案」 プレゼンテーション 石川県センター18 794
そのごみ、どうするの 4年生 社会 ごみ処理場の見学を通して、ごみを少なくするために自分たちは何ができるのかを考えさせる授業です。 教育と情報17 1730
ごみはどのように変化していくのだろう 4年生 社会 ごみ処理場の見学を通して、自分たちがごみの収集について学んだことを整理する。 教育と情報20 978
Lesson6 Gaudi and his messenger 高校 外国語 留学生に宮城の見どころを巡るツアープランと見どころの説明が書かれたリーフレットを作成せよ 東北学院中高18 923
Space Debris 高校 外国語 "Guideline for Reducing Space Debris"の改訂版を作成しよう。 現代の状況に合った、宇宙ごみの減少に繋がるガイドラインを改訂し、改訂版のガイドラインとその根拠を示したレポートをクラスで掲示し、改善点を明確にする。 更新講習18 779
生活の中で役に立つデザインを見つけよう! 中学校 図工・美術 街の中で実際に役に立っている美術を探し、美術が生活のどの場面でどのように役に立っているのかを理解し、機能的で実用的な応用美術への関心を高め、その重要性を学ぶ。また、自分で調べ、取材、発見したことをレポートにまとめてクラスメートと共有する。どのように調べ、どのようにすればより伝えられるのかを思考・判断し、より魅力を感じてもらえるような発表の学習・実践も行う。 街の中にある機能的で使いやすい「応用技術」を探す →街散策、ネット調べ、施設の方への取材、ポスター発表(グループ活動で行い協調性も養う) 教育と情報18 1076
世界のさまざまな地域の調査 中学校 社会 新婚旅行のパンフレットを作ろう 1903国際文化フォーラム 863
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 Sは10パーセント Aは30パーセントを想定 kobews6 936
食べて元気!ごはんとみそ汁 5年生 家庭 食べ物の好き嫌いが多く、給食を残してしまう2年3組の子供たちに栄養の大切さを伝えて、2年3組の給食の残飯を減らそう! 教育と情報17 1145
植物の分類 中学校 理科 学校敷地内の植物を調査して、植物の分類と環境の関係を理解する。 校内のマップに植物の分布をプロットし、発表する 教育と情報17 1196
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》