Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 35 36 37 38 39 40 41 42 43 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
文明の発展 中学校 社会 takumi 806
謝登録 中学校 社会 takumi 805
北アメリカ州の特色 中学校 社会 sano0125 917
文明開化 中学校 社会 takumi 980
水はどこから 4年生 社会 【ミッション】節水大作戦~大事な水をこれからも使うために~ 【成果物】ポスターorリーフレット、子供が作るお便り 鶴岡市18 820
スーパーの工夫を調べてポスターにしよう 3年生 社会 学区にあるスーパーマーケットの様々なサービスや工夫について調べ、PRするポスターを作成する。 鶴岡市18 802
わたしたちの県 4年生 社会 鶴岡市18 830
第二次世界大戦 中学校 社会  3年生の歴史学習や修学旅行のための平和学習において、探求型でカリュキュラムマネジメントしたら、こうなるんじゃないかと作ってみました。 鶴岡市18 890
世界と比べた日本の地域的特色(3節 資源や産業の特色) 中学校 社会 日本の資源・エネルギー問題について,環境保全と経済発展の両面から考え,持続可能な社会について分析して提案している。 広瀬中18 1071
農家の仕事〜農家の人の思いをとどけよう〜 3年生 社会 ・地域で作られる農作物のPRをする。 ・ポスター 石川県センター18 994
水はどこから 4年生 社会 ・お家の人、地域の人に水を大切にする、汚さない、節水を提案する。 ・新聞(社会見学、地域の方の話をもりこむ) ・プレゼンテーションによる発表(社会見学、体験などを盛り込む) 石川県センター18 802
中部地方 中学校 社会 地域のお年寄りに北陸地方の”今”を伝えよう! 動画 石川県センター18 844
日本の人口と過疎 過密問題 中学校 社会 都会からUターン Iターンする人を増やす 企業を誘地する 都市圏で掲示するポスター 石川県センター18 1084
これからの人権保障 環境権 中学校 社会 大型商業施設の誘致は私たちの生活をどうかえる? プレゼンテーション 石川県センター18 898
私たちと民主政治 第4章 住民として地方自治について考えよう 中学校 社会 災害を「減災」するための方法を考えよう プレゼンテーション 石川県センター18 831
前 1 2 Page Gap 35 36 37 38 39 40 41 42 43 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》