Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 21 22 23 24 25 26 27 28 29 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
ようこそ、私たちの町へ 6年生 国語 三沢市のように米軍基地と航空自衛隊のある町の小学生とお互いの町のよいところなどをテレビ会議(ポスター)のような形で交流する。 青森県南18 881
わたしはデザイナー12さいの力で 6年生 図工・美術 教育工学実習18 881
登場人物の気持ちの変化を読み取ろう 4年生 国語 ミッション:登場人物の気持ちの変化を読み取る。 成果物:感情曲線に表す。製作したグラフを元に物語の続きを考え,クラス内で共有(発表・展示)する。 教育と情報19 881
AI裁判の導入案 中学校 社会 裁判にAIをどのように導入することが望ましいか考え、自分の考えをプレゼンテーションでクラスメートに表現する。 教職員支援機構20 881
留学生に伝えよう!宮城の魅力へJUMP! 高校 外国語 自分が生活している宮城県の観光地やおすすめの場所を留学生、外国人、クラスメイトに発表する。英語のポスターを作成し、端的に発信する。情報端末や本を利用する力や、プレゼンテーションを行い、自分で伝える力を身に付けることを目的とする。さらに最後には宮城県の魅力を感じ、もっと宮城県について興味を持たせる。 教育と情報18 882
どうぶつランド 1年生 保健・体育 ミッション  保育園の年長さんに自分たちの考えたダンスを見てもらおう。 期待する成果物 ダンス 鳥取県センター18 882
情報モラル 高校 情報 情報通信ネットワークでのトラブルを解決しよう。 プレゼンテーション発表 メディア研修18 882
見やすく整理して表そう 3年生 算数・数学 火事から身を守るために、月別火災発生件数からその特徴を捉え、原因と対策を考え、それをポスターにまとめ、全校生徒に伝える。 教育と情報19 882
ちびっこまつり 2年生 生活 身近なものを使って、1年生が喜ぶおもちゃを作る。 教職員支援機構20 882
わたしたちの生活と環境ー環境を守るわたしたちー 5年生 社会 参観授業の時に保護者に向けて,地域や学校の川の水質を守る取り組みについてプレゼンテーションする。 鳥取県センター17 883
科学技術と人間 中学校 理科 ミッション→金属のリサイクルの重要性を地域の人に伝えよう 成果物→リサイクルによるゴミ減量の効果と、原料から製品化する時とのエネルギーコストの違いについて、ポスターやリーフレットにまとめる。 広瀬中18 883
わたしたちのまち 3年生 社会 ミッション:仙台市の魅力について深く学び、徳島市(姉妹都市)の小学生に紹介する。 成果物:ドローンを使って仙台市についてPR動画を作る。 教育工学実習18 883
電力と電気量 高校 理科 生活に必要な電気代を減らす方法を提案しよう 千葉県センター19 883
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 S=7% A=7〜25% B=25〜85% C=85〜100% kobews8 884
町のよさを伝えるパンフレットを作ろう「ようこそ、日光へ」 6年生 国語 日光移動教室の見学場所について調べたことをパンフレットにまとめよう 源氏前小16 885
前 1 2 Page Gap 21 22 23 24 25 26 27 28 29 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》