Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 28 29 30 31 32 33 34 35 36 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
本のPOPをつくろう(8班) 中学校 理科 富士見中高17 905
一次関数 中学校 算数・数学 自分に合ったプランを表やグラフを使って説明する 鶴岡市18 905
データの活用とその表現 3年生 算数・数学 成功、失敗が分かりやすい宝くじについてデータを集めて検証し、その情報収集についての発表をする。 グラフ、表、紙新聞、ポスター等 教育と情報18 905
町の未来をえがこう 6年生 国語 自分が住む町をよりよくするための工夫を考えるために、アンケート調査をし情報を分析する。まとめた情報をプレゼンテーションにして友達に伝える。 教育と情報18 905
がっこうたんけん 1年生 生活 ミッション:友達と遊んだり,学校内を探検することを通して,「学校生活を楽しく過ごしたい」という想いや願いを持ち,進んで多くの友達や先生と触れ合ったり,学校内を探検したりする活動に意欲的に取り組むことができる。 教育と情報19 905
植物の成長と水の関係(単元ルーブリック) 6年生 理科 sランクは5% 、Aは30%、Bは60%、Cは5%。 kobews3 906
交通事故の防止 6年生 保健・体育 身の回り(地域)の交通安全について、1年生に伝えよう。 危険な所や、標識についてVRを用いて理解する。 教育工学実習18 906
歴史上の人物について学ぶ 中学校 理科 小学校から中学校まで、教科書で学ぶ内容はどれも、最初は誰かが発見したものである。この授業では、教科書に載っているような偉大な科学者の半生や発明した物・技術について本やインターネットで調べ、動画でまとめさせることをミッションに設定した。最終的には、偉大な科学者たちの理科(研究)に対する姿勢に注目させ、理科だけでなく「学ぶ」こと自体における大事な姿勢とは何かに気づかせることを目的としている。 教育と情報18 907
自然界のつながり 中学校 理科 ミッション よりたくさんの生物を用いて食物網を完成させよう 成果物 ポスター 発表 千葉県センター18 907
データの分析 高校 算数・数学 桜の開花予想をしよう ポスター 東北学院中高18 907
はたらく人とわたしたちのくらし 店ではたらく人 3年生 社会 スーパーマーケットの様々なサービスや工夫を家族に伝えるために,お買いもの役だチケットを作成し,今後の買い物に役立ててもらう。 錦ケ丘小16 908
エネルギー変換の技術 3年生 技術 技術科中学校第3学年における「スマートハウスの提案」 教職員支援機構18 908
だれもが関わり合えるように 4年生 国語 自分達のまわりにある、だれもがよりよく関わり合うための工夫や大切なことを調べ、保護者や地域の人に伝えよう。 期待する成果物:プレゼンテーション・発表 岡山県センター18 908
生態系のバランスと保全 高校 理科 外来生物が在来種に与える影響 スライドを制作し発表する 東北学院中高18 908
和歌山創造科 中学校 総合 地元の商店街、ぶらくり丁を再活性化する。 和歌山授業研究会19 908
前 1 2 Page Gap 28 29 30 31 32 33 34 35 36 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》