Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 64 65 66 67 68 69 70 71 72 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
いきものなかよし 大作戦 2年生 生活 身近ないきものと仲良くなるコツを1年生に紹介しよう。 成果物:簡単なポスター、クイズ 高松市センター19 884
変わる続ける大地 6年生 理科 自分たちのくらしと災害がどのようにかかわっているのかについて、既習内容と合わせて調査活動や話し合いを行い、理解をより深める。また、どのように自分自身の安全を守るのか考える。 教育と情報20 884
お店の工夫を伝えよう 3年生 社会 お店の工夫PR動画 和歌山授業研究会19 882
生命を維持するはたらき 中学校 理科 ミッション:身近なケガや病気と人体のかかわりを調べて、おうちの人や友人に伝える 成果物:ポスター作製を行う 更新講習19 882
The Prefectures in Japan 高校 外国語 修学旅行で行く地域を調べ、充実した修学旅行にしよう! 調べた地域のことを、英語でALTに伝えよう! Presentation-Power Point Slides 千葉県センター18 881
自分たちのコース紹介ビデオをつくろう‼︎ 特別支援 情報 ・地域や色々な方に自分たちの活動を知ってもらう。 ・上限1分の動画を作る。 鳥取県センター18 881
メッセージを伝える映像 高校 図工・美術 地震後の北海道について、観光客を呼び戻すための映像を制作する。 メディア研修18 881
つくろう あそぼう~おもちゃこうりゅう会をひらこう~ 1年生 生活 高松市センター19 881
コロナ禍で社会に役立つものをつくろう 3年生 専門科目 電子部品の中で、役立つもののアイデアを考え、発表する。 山形県教育センター20 881
学校のよい所を発見しよう 6年生 国語 自分が所属している学校の良いところを発見し,保護者や地域へ情報発信をする。 プレゼンテーション 千葉県センター18 880
度数分布表とヒストグラム(データの分析) 高校 算数・数学 図書室の利用と読書時間は比例しているのか。 利用回数を増やし、読書時間の増加を促進する。 図書の利用・本の貸出・読書時間を本にまとめて、増加促進を計る。 更新講習18 880
エネルギー 高校 理科 ミッション=化石燃料の使用を減らせ! 成果物=プレゼン 東北学院中高18 880
怖い自然と戦おう 5年生 社会 ミッション:自然災害の怖さを知る。 自然災害に対する意識を高める。 自然災害から身を守るための知識を身に付ける。              成果物:グループごとに分かれて自分たちで調べた自然災害から身を守る術をPPでクラス内で発表する。 グループごとに地域用ポスターを作成する。 山形県教育センター20 880
私たちの生活と経済 中学校 社会 自分たちの住む地域にファーストフード店を出店するシミュレーションを通して、地域経済の発展について考える。 プレゼンテーション 岡山県センター18 879
多様な表現に触れよう 6年生 図工・美術 教職員支援機構20 879
前 1 2 Page Gap 64 65 66 67 68 69 70 71 72 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》