Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 67 68 69 70 71 72 73 74 75 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
和菓子デザインをしよう 中学校 図工・美術 鶴岡市18 869
仙台市の魅力を伝えよう 中学校 外国語 ミッションは、外国語の授業としてALTの先生に仙台の魅力を伝えることである。その成果物とは、様々な情報を用いて調べ、自らの目、体でも体験・経験し、それをまとめたスライドを作る。最終的には、英語でALTの先生にプレゼンを行い。紹介する。 教育と情報18 868
資料の分析と活用 高校 算数・数学 ・ほうらい祭りの活性化 ・観光客の年齢やもくてきをデータ化し地域の人に発信 石川県センター18 868
わたしたちの町のようす 方位のたしかめ方 3年生 社会 sinzan 867
ビジネスの発展(国際化とビジネス) 高校 専門科目 ミッション:日本に住んでいる外国人に喜んでもらえるビジネスを考えよう! 成果物:動画 更新講習18 867
わたしのまちみんなのまち 市の様子 3年生 社会 市外の小学校に市の様子を紹介しよう。 市のしょうかい地図を作る、地域のじまん メディア研修18 867
外国の食文化の「なぜ?」を伝えよう 高校 社会 ・ユーラシア大陸の自然条件を日本と比較しながら理解することができる。 ・各地域の食材をもとに、前近代における世界規模の交流とつながりを考察することができる。 ・各地域の文化に興味をもつことができる。 千葉県センター19 867
わたしたちのまち 3年生 社会 仙台市の魅力について深く学び、沖縄の小学生に紹介する。 360カメラやVRを用いて仙台市についてPR映像を作る。 教育工学実習19 867
植物の成長と水の関わり改訂済み 6年生 理科 参考になれば嬉しいです。 kobews3 866
バスの所要時間 中学校 算数・数学 Fujinami 866
おもちゃをつくってみよう 5年生 図工・美術 ミッション いくつかのギミックを学び、これまで学習してきたことと組み合わせておもちゃをつくる。 成果物 実際にできたおもちゃ 教育と情報20 866
中部地方 中学校 社会 地域のお年寄りに北陸地方の”今”を伝えよう! 動画 石川県センター18 864
大きくなあれ わたしの野さい 2年生 生活 自分で選んだ野菜の栽培に責任を持ち、食べて良さを伝えるところまでを目標とする。その管理の一切を子どもに行わせることで、栽培の厳しさや難しさ、農業の進歩などにも目を向け、子供たちの多様な感覚と食べ物への感謝をはぐくむ。成果物は野菜と写真集と発表 教育と情報18 864
自然災害によるけがの防止 5年生 保健・体育 地震によるけがの防ぎ方を動画で地域の人に伝えよう 動画 メディア研修18 864
ごみの始末と活用 4年生 社会 日常生活で排出されたゴミがどのように処理されているのか、またどんなものがリサイクルされ,生活に役立っているのかを理解させ、どうしたら住みよい環境作りができるのかを考えさせる。最後には、ごみを減らすために、自分たちが日々実践できることをポスターにまとめる。 メディア研修18 863
前 1 2 Page Gap 67 68 69 70 71 72 73 74 75 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》