Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 63 64 65 66 67 68 69 70 71 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
大地の変化 中学校 理科 地域の防災について知ろう 地震のメカニズムと地域の地盤の特性を知り、どんな被害が発生するかを予想する。また、地域の防災計画を知り、実際に地震が発生した時には、どのように行動すべきかを考える。 千葉県センター19 869
食品ロスをへらそう 大作戦 6年生 社会 ミッション:食品ロスをへらす大作戦を考えよう。 成果物:食品ロスをへらす大作戦の発表をプレゼンしよう。 教育と情報20 869
私たちの暮らしと災害 5年生 理科 昨今、各地で頻繁に災害が発生し、大きな被害をもたらす例が多い。地元地域に過去に発生した災害について調べることで、災害がもたらす被害と防災について調べ、実際に災害が起きたときどのように対処するか、工夫を考える。 教育と情報20 869
世界のさまざまな地域の調査 中学校 社会 新婚旅行のパンフレットを作ろう 1903国際文化フォーラム 868
水はどこから 4年生 社会 ダムや浄水場の仕組みや働きを調べて、他学年のみんなに伝えよう。 飲料水の確保や身の回りの川に関する浄水場やダム等の施設について調べ、自身の言葉でまとめたポスターを作意する 教育と情報17 867
私たちの生活と経済 中学校 社会 自分たちの住む地域にファーストフード店を出店するシミュレーションを通して、地域経済の発展について考える。 プレゼンテーション 岡山県センター18 867
見直そう わたしたちの買い物 3年生 社会 ゴール:消費者が「買いたい」と思う広告POPを作成する 売りたいものと買いたいものの関連を考える 成果物:広告POP(店内展示用) 広告POP…POP広告(ポップ広告、ピーオーピー広告)は「Point of purchase advertising」の頭文字を取った略語で、主に商店などに用いられる販売促進のための広告媒体である。Wikipediaより 国際文化フォーラム1703 866
みてみて、いっぱいつくったよ 1年生 図工・美術 Reiko 866
たんけんしたことをつたえよう 2年生 国語  生活科との合科的な学習になります。生活科でたんけんしたことを基にして作文を書いて発表します。発表相手は自分のたんけん場所に行ってない友達ですので、「相手に伝わるように」というめあてがより明確になると思います。  最後は作文だけでなく、撮ってきた写真を見せたり実演したりするなど工夫を組み合わせ、発表会をする予定です。 鶴岡市18 866
エネルギー 高校 理科 ミッション=化石燃料の使用を減らせ! 成果物=プレゼン 東北学院中高18 866
元気なからだづくり大作せん 2年生 特別活動 「元気なからだづくり」に必要なことを学び、学級のみんなが元気なからだになるための作戦を立て、学級だよりで知らせよう。 錦ケ丘小16 865
好きなものを伝えよう 5年生 外国語 夏休み明けに来るALTとコミュニケーションを取りながら、じぶんの好きなものや嫌いなものなどを伝え、自分を紹介するスピーチをする。 錦ケ丘小17 865
お店の工夫を伝えよう 3年生 社会 お店の工夫PR動画 和歌山授業研究会19 865
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 Sランクは20%、Aランクは50%、Bランクは25%、Cは5%% kobews4 864
植物の成長と水の関わり改訂済み 6年生 理科 参考になれば嬉しいです。 kobews3 864
前 1 2 Page Gap 63 64 65 66 67 68 69 70 71 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》