Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 65 66 67 68 69 70 71 72 73 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
さわやか、すこやか、みんなのくらし 4年生 社会 日常生活で排出されたゴミがどのように処理されているのか、またどんなものがリサイクルされ,生活に役立っているのかを理解させ、どうしたら住みよい環境作りができるのかを考えさせる。その上で、子供たちに自分の新たな発見や日々実践できることをポスターにまとめさせる。 教育と情報18 858
後楽園へどう行きますか?(中国語) 高校 外国語 中国語を使って、岡山市の代表的観光地である後楽園へ、中国語発話者へ正しくアクセスできるようガイドすることを目的とする。 岡山県センター18 858
食べて健康に 5年生 家庭 調べ学習を通して自分で考えて食への知識を付ける単元に挑戦しました。 教育と情報19 858
つくろう あそぼう~おもちゃこうりゅう会をひらこう~ 1年生 生活 高松市センター19 858
The Prefectures in Japan 高校 外国語 修学旅行で行く地域を調べ、充実した修学旅行にしよう! 調べた地域のことを、英語でALTに伝えよう! Presentation-Power Point Slides 千葉県センター18 857
地元ケーブルテレビをPRしよう! 5年生 社会 地元のケーブルテレビ局を見学し、制作の工夫や苦労を知り、テレビ局の魅力をまだ知らな人にPRする番組を作る! 鳥取県センター18 857
メッセージを伝える映像 高校 図工・美術 地震後の北海道について、観光客を呼び戻すための映像を制作する。 メディア研修18 857
変わる続ける大地 6年生 理科 自分たちのくらしと災害がどのようにかかわっているのかについて、既習内容と合わせて調査活動や話し合いを行い、理解をより深める。また、どのように自分自身の安全を守るのか考える。 教育と情報20 857
つくってあそぼう 3年生 理科 「動画でよく分かる!理科のおもちゃ図かん」を作ろう! 錦ケ丘小16 856
度数分布表とヒストグラム(データの分析) 高校 算数・数学 図書室の利用と読書時間は比例しているのか。 利用回数を増やし、読書時間の増加を促進する。 図書の利用・本の貸出・読書時間を本にまとめて、増加促進を計る。 更新講習18 855
エネルギーの変換と利用 中学校 技術 ミッション:自動車のセールマンになろう! 成果物:カタログ(リーフレット) メディア研修18 855
日本経済の特質と国民生活 高校 社会 現代日本における労働環境の変化を調べて、自分が目指す・希望する働き方とは何かを決めて、みんなに伝えていこう。 千葉県センター19 854
仙台市の祭りを外国人に知ってもらおう 高校 外国語 身近な仙台市の祭りの背景を知った上で、インターネット上でそれらについてまとめた動画を配信し、外国人にもその魅力を知ってもらうことを目的としている。また、既習事項の英語を用いることで、英語のスキルアップを目指す。 教育と情報18 852
多様な表現に触れよう 6年生 図工・美術 教職員支援機構20 852
日本の国際協力 高校 社会 国際文化フォーラム1703 851
前 1 2 Page Gap 65 66 67 68 69 70 71 72 73 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》