Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 65 66 67 68 69 70 71 72 73 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
日本の国際協力 高校 社会 国際文化フォーラム1703 878
みてみて、いっぱいつくったよ 1年生 図工・美術 Reiko 878
学校博士になろう 特別支援 生活単元 学校について調べたこと(歴史や行事)をまとめ、資料を作成し発表する。 ポスター、動画、パワーポイント 千葉県センター18 878
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 Sランクは20%、Aランクは50%、Bランクは25%、Cは5%% kobews4 877
電気のはたらき 4年生 理科 ジョーカーの会18 877
工業の現場で役立つノウハウ 高校 専門科目 工場や建設現場で必要とされる工具、機械、知識を調べ、その使用方法や使用場所を動画で表現する。制作動画を中学生に対して披露する。 鳥取県センター18 877
大切なものを紹介しよう(中1) 中学校 外国語 大切なものの見た目を描写し、手に入れた経緯や大切な理由を説明する文章が書ける。 適切な姿勢・アイコンタクト・声量・滑らかさを意識して発表することができる。 教職員支援機構20 877
日本の国土・地形の特徴 5年生 社会 小学5年の社会科の「日本の国土とわたしたちのくらし」についての単元提案をする。この単元を通して、日本の国土の特徴(他国との違いなど)を理解し、地形の違いによるそれぞれの場所の生活の違いを比較することによって理解することを目的とする。この活動を通して、日本の自然の素晴らしさ、生活の工夫などを子供達に理解させることを目的としている。 教育と情報18 876
エネルギーの変換と利用 中学校 技術 ミッション:自動車のセールマンになろう! 成果物:カタログ(リーフレット) メディア研修18 876
くらしの中の和と洋 4年生 国語 高松市センター19 876
プログラミングによる計測・制御 中学校 技術 教育工学実習18 875
社会の問題をICTでどのように解決するか提案 1年生 情報 教職員支援機構20 875
後楽園へどう行きますか?(中国語) 高校 外国語 中国語を使って、岡山市の代表的観光地である後楽園へ、中国語発話者へ正しくアクセスできるようガイドすることを目的とする。 岡山県センター18 874
日本経済の特質と国民生活 高校 社会 現代日本における労働環境の変化を調べて、自分が目指す・希望する働き方とは何かを決めて、みんなに伝えていこう。 千葉県センター19 874
仙台市の祭りを外国人に知ってもらおう 高校 外国語 身近な仙台市の祭りの背景を知った上で、インターネット上でそれらについてまとめた動画を配信し、外国人にもその魅力を知ってもらうことを目的としている。また、既習事項の英語を用いることで、英語のスキルアップを目指す。 教育と情報18 873
前 1 2 Page Gap 65 66 67 68 69 70 71 72 73 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》