Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


選択活動:

【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 6 7 8 9 10 11 12 13 14 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
おもちゃ発表会をしよう 2年生 生活 一年生が楽しめるおもちゃを考え、作り方を教えよう。 具体的な説明書を書き、一年生を招待して一緒に作る 山形県教育センター20 1041
お仕事調査 6年生 生活 自分の身の回りにはどんな仕事があるのかを理解することができ、気になった仕事について詳しく調べてまとめることができる。 教育と情報17 1051
お店で働く人々 3年生 社会 校長先生に近所のスーパーの工夫を伝える。 スーパーが行っている工夫を,ポスターやペープサート等でまとめ,PR動画にする。 更新講習18 752
お店の工夫 5年生 社会 身近なスーパーマーケットをたくさんのお客さんが利用している秘密を探る。実際にお店を見学し、お店の人にインタビューしたり、店の配置図を調べたりすることで、多くのお客さんを呼ぶ工夫に気づく。それをクラスの人、お店の人に向けて発表する活動を行う。 教育と情報18 1071
お店の工夫を伝えよう 3年生 社会 お店の工夫PR動画 和歌山授業研究会19 855
お店を探検しよう 特別支援 合科・横断的な単元 ジョーカーの会18 1049
お手紙 2年生 国語 「お手紙」で学んだがまくんやかえるくんの気持ちと性格について、「ふたりはともだち」の他作品と比較したり、関連付けたりして理解を深める。さらに、それを劇にすることで登場人物になりきり、登場人物の気持ちを身をもって体験し、理解を深める。 教育と情報19 996
お気に入りを紹介しよう 中学校 国語 「お気に入りを紹介しよう」という単元で学んだことを生かす。項目づくりと順序立て、話し方の授業。自分が興味のある国について旅行プランを立て、友達にも興味を持ってもらう。 千葉県センター19 868
お米づくりを考えよう 5年生 総合 総合学習で行われているお米関連の学習を新しい観点で見直してみた。 岡山県センター17 1179
かくれた数はいくつ(1) 3年生 算数・数学 sinzan 1016
かたちをみつけよう 特別支援 算数・数学 ミッション:「かたちずかん」を作ろう 山形県教育センター20 740
かべ新聞で知らせよう ぼくたち・わたしたちの取り組み 4年生 国語 家の人や地域の人へ自分たちの学校での活動や取り組み、学校生活が伝わる壁新聞を作る。 教育と情報17 1138
かるたを作って楽しもう 特別支援 生活単元 学校に関係するかるたを友達と協力して手作りしました。 また、校内のゲストを招いて手作りのかるたを使った大会を開催しました。 山形県教育センター20 819
かわってきた 人々のくらし 古い道具と昔のくらし 3年生 社会  「便利になった道具ベスト5」アンケートを家に人に実施し、クラス全体で集計する。各班で1つ調べたい道具を決めて、インタビューしたり年表を作成したりする。最後はおうちの人対象に発表する。年表の最後には、その道具が20年後どのように進化しているか発表する。 青森県南18 1411
がっこうたんけん 1年生 生活 ミッション:友達と遊んだり,学校内を探検することを通して,「学校生活を楽しく過ごしたい」という想いや願いを持ち,進んで多くの友達や先生と触れ合ったり,学校内を探検したりする活動に意欲的に取り組むことができる。 教育と情報19 900
前 1 2 Page Gap 6 7 8 9 10 11 12 13 14 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》