Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


選択活動:

【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 9 10 11 12 13 14 15 16 17 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
マット運動 6年生 保健・体育 ・技ができるようになるポイントを意識して練習を行い,技を安定してできるようになる。 ・錦体力タイムのマット運動編があったら,紹介してもらえるような連続技の動画を作る。 錦ケ丘小16 1863
リズム遊び スマイルダンスパーティーをしよう。 2年生 保健・体育 世界のダンスの中からお気に入りのものを選んで,グループ毎に動きを工夫して考え,フリー参観の時におうちの人にウェルカムダンスをプレゼントする。 錦ケ丘小16 986
鉄棒運動 4年生 保健・体育 chacharhythm18 1102
マット遊びランド 1年生 保健・体育 apple209 1119
鬼遊び 2年生 保健・体育 masato427 1744
生活習慣病とその予防 高校 保健・体育 生活習慣病とその原因についてポスター作成し、保護者や地域の方々に向けて参考にする。 宮城県情報17 1599
傷害の防止 中学校 保健・体育 今回作ったルーブリックは、中学2年生で行う傷害と防止という単元で、自然災害に焦点を当てて作成した。現在は東日本大震災などで、危険防止マニュアル等が注目されているので、中学の生徒も自ら危険防止マニュアルを作成して、地域に還元することを目的とする。 教育と情報17 1050
現代社会と健康(喫煙と健康、飲酒と健康) 高校 保健・体育 未成年の飲酒・喫煙の危険性について伝えよう プレゼン 千葉県センター17 1624
健康について考えよう 6年生 保健・体育 喫煙や飲酒による体への害を知り、5年生に伝え、健康について考えさせる。 教育と情報17 1067
病気を予防しよう 6年生 保健・体育 単元:病気を予防しよう 自分がかかったことのある病気や感染症についての理解を深め、どんな病気があるのか、病気を予防するためには、普段からどんな予防方法を実行すれば良いのかを考える。予防チェックシートで手洗いうがいやマスク着用などのチェック項目を設けたシートを作成し、一定期間実践を行い、その成果を発表する。 教育と情報17 1418
ケガの予防と処置 6年生 保健・体育 ケガを予防する方法や、怪我の種類に合わせて処置することが出来るようにするのがねらい。各自で調べて発表する活動を通して、より身近にケガについて考えるようにする。 教育と情報17 1132
自然災害へ備えよう! 中学校 保健・体育 中学校2年生の保健「傷害の防止」の“自然災害への備え”についての授業である。身近である自然災害について知り、対策について調べ学習を通して学習する授業になっている。ウェブから、数値や、国から出されている防災についての知識を読み取り、学んだことをクラスで発表し、共有することをねらいとしている。また、共有したことから学びを深め、自分たちの生活に繋げていくことを目指している。 授業単元終了時には自然対策への知識、防災への心構えについて生徒の理解が見られる。 教育と情報17 1913
運動の上達過程と練習 高校 保健・体育 遠投距離の延伸および正確性の向上 更新講習17 1330
けがの防止 5年生 保健・体育 地域安全マップを作り、地区子供会でその地区に住む児童に地域の危険個所を紹介し、安全に過ごすために気を付けることを伝える。 鳥取県センター17 1261
事故やけがの原因 5年生 保健・体育  児童らが協力して学校の中の危険を見つけ、危険な理由・防止策などを考え、危険から低学年の子供達を守るためにどうすれば良いかを追求する。  また、危険は学校の中のみならず、「日常生活に今回の学びを活かす」という思考を養う。 教育工学実習17 1204
前 1 2 Page Gap 9 10 11 12 13 14 15 16 17 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》