Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


選択活動:

【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 10 11 12 13 14 15 16 17 18 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
マット運動 4年生 保健・体育 だれでもできる前転・後転のコツを発見し、全員が正しい前転・後転ができるようになり、発見したコツを3年生に伝えるプレゼンができる。学びの過程動画は教師がドキュメント風に編集し、学習発表会で動画と全員のマット運動を発表する。マット運動が苦手だった児童が、生き生きとマット運動をする姿を披露することもこの学習の大きなテーマである。 青森県南18 1693
けがの防止〜みんなの笑顔守り隊・安全マップを作ろう〜 5年生 保健・体育 ・安全マップを作り、地域・保護者に地域の危険箇所を知らせる ・自分の通学路の危険箇所を実際に調べ、危険箇所を知る。 教職員支援機構18 1309
5年 保健 けがの予防 安全マップ 5年生 保健・体育 安全マップをつくり,全校に発信する。 ジョーカーの会18 1057
学校と家族のみんなを病気から守ろう! 6年生 保健・体育 かぜや感染症について感染症の種類や感染経路、かかりやすい体の状態などについて調査するとともに、対策方法や感染したときの対応、感染拡大の防止について学校のみんなが把握、理解して学校での感染症の流行が最小限に抑えられるようにする。お便りを作成し、1~5年生の各学年・クラスに配布する。 教育と情報18 1007
身の回りに潜むけがや病気を紹介しよう 6年生 保健・体育 身の回りに潜むけがや病気について、インタビューやインターネットをもとに考えを深める。さらに、見やすい新聞を作るために情報を取捨選択し、読み手のことを考えた発表をする。最終的には、「一人一人が健康に気をつけて生活を送る」ようになる。 教育と情報18 1075
リズム遊び 2年生 保健・体育 授業参観の日におうちの人に自分たちで考えたウェルカムダンスを披露しよう。 グループ毎に動きを工夫したダンス 教育と情報18 984
リズム遊び 2年生 保健・体育 授業参観日にウェルカムダンスで歓迎しよう。 授業参観で練習風景や子供のアイデアを動画で紹介した後、実際に完成したダンスで歓迎する。 教育と情報18 1026
体つくり運動『新版 体育の学習5年』 5年生 保健・体育 自分たちの体力を高めるための運動メニューを作る。 錦ケ丘小17 1108
食生活と健康 中学校 保健・体育 自宅でライザップ‼︎ ポスター カロリー計算を行い、年齢・運動量に配慮した食事をとろう。 千葉県センター18 1388
僕、私のお家病気ゼロ作戦! 6年生 保健・体育 かぜや感染症について種類や感染経路、生活習慣病の予防、喫煙の害と健康、さらには飲酒の害と健康について、自分自身の家庭環境を調べ、その恐ろしさや病気等の予防法を家庭の人へ提案する。 プレゼンテーション(動画を含んでもよい) 千葉県センター18 1045
どうぶつランド 1年生 保健・体育 ミッション  保育園の年長さんに自分たちの考えたダンスを見てもらおう。 期待する成果物 ダンス 鳥取県センター18 878
様々な感染症とその経路・頻度・年代を知ろう 高校 保健・体育 ・自分がかかりつけの病院や保健所で自分が担当した病気の調査と様々な流行中の病を知ることで健康で安全な生活を意識する。 ・模造紙による発生グラフと病状の画像、人口発生データを発表。 更新講習18 1292
交通事故の危険予測と回避 中学校 保健・体育 地域の方や生徒へ交通事故が起きる危険な場所を知らせよう 広瀬中18 1091
自然災害によるけがの防止 5年生 保健・体育 地震によるけがの防ぎ方を動画で地域の人に伝えよう 動画 メディア研修18 830
健康な生活と病気の予防 2年生 保健・体育 保護者を生活習慣病から守るためにプレゼンをする。 メディア研修18 1082
前 1 2 Page Gap 10 11 12 13 14 15 16 17 18 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》