Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


選択活動:

【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 13 14 15 16 17 18 19 20 21 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
じょうずに使おうお金と物 5年生 家庭 ミッション:おこずかい(活動費)1000円を使ってイオンの校外学習を楽しむための準備をする。 成果物:校外学習のしおりの中の「タイムテーブル」の作成 鳥取県センター18 1120
自分の食事を作ろう~お弁当~ 高校 家庭 食事や健康に関する各自の悩み・困りごとを振り返り、それらの解決につながる弁当のレシピを提案・作成する。また、レシピを使用して実際に弁当を作る。 岡山県センター18 1396
まかせてね今日の食事 6年生 家庭 ミッション:栄養バランスのとれた夕食のこんだてを考えて、家族に提案しよう。 成果物:夕食のレシピ 更新講習18 1202
「家庭総合」経済生活を営む 高校 家庭 地域の高齢者に悪徳商法の手口を伝えよう 高齢者に被害の多い悪質商法についてまとめ、地域のデイサービスセンターでプレゼンとロールプレイを行い、注意喚起をする。 更新講習18 1222
宮城県の郷土料理 中学校 家庭 宮城県の食文化を外国人にアピールしよう。 観光客に向けてパンフレット、ポスター、SNSで発信する。 広瀬中18 1137
家族とほっとタイム 5年生 家庭 自分の家庭での生活をふりかえり、家族と一緒に過ごす時間(団欒)の良さや必要性、自分にできることを考え、実践することを目的とする。 教職員支援機構19 1554
ライフステージと住まい 高校 家庭 10年後のサザエさん一家にとって住みやすい間取りを考え、プレゼンしよう。(参考:356、1155) 1903国際文化フォーラム 1113
食べて元気に 5年生 家庭 1903国際文化フォーラム 1069
くふうしようおいしい食事 栄養バランス弁当を作ろう!  6年生 家庭 ミッション:毎日の食事について知り,健康で楽しくおいしいお弁当を作ろう。作ったお弁当を紹介し合い,自分のお弁当を見直し,より素敵なお弁当を作ろう。 教育と情報19 981
暑い季節を快適に 寒い季節を快適に 6年生 家庭 季節や気候に応じた快適な暮らし方の工夫について考え、インターネットやインタビューで情報収集する。ポスターを作成し、クラス内で発表をする。 教育と情報19 870
食べて健康に 5年生 家庭 調べ学習を通して自分で考えて食への知識を付ける単元に挑戦しました。 教育と情報19 855
衣服のはたらきを考えよう 6年生 家庭 調べ学習を通して、繊維の種類を学び、場面に応じた衣服の選択ができることを目的としています。 教育と情報19 759
フェアトレードの仕組みと商品を伝えよう 中学校 家庭 フェアトレードの仕組みや商品、必要性が伝わるポスター 教育と情報19 1151
快適さの科学と住空間の設計 高校 家庭 ミッション:安全で快適な住環境の整え方を学び、間取り図を作ろう。 成果物:ポスター(快適な住まいにするための工夫)、 間取り図 教育と情報19 1244
まかせてね今日食事 6年生 家庭 家族のために栄養バランスのよい献立を考え、環境にも気を配りながら調理しよう。(調理記録) 高松市センター19 933
前 1 2 Page Gap 13 14 15 16 17 18 19 20 21 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》