Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 28 29 30 31 32 33 34 35 36 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
KYOTOの名所を紹介するリーフレットを紹介しよう 6年生 外国語 ミッション:KYOTOの名所を5年生に紹介しよう 成果物:KYOTOを紹介するリーフレット 1903国際文化フォーラム 1037
望ましい情報社会の構築 高校 情報 情報システムで私たちの生活がどう変わるか未来を予測するプレゼンしよう。(ドラえもん計画) 更新講習19 1037
材料と加工に関する技術を利用した木工作品の設計・製作 中学校 技術 製作に関する技術で、木工作品を例に挙げ、構想から製図、製作までの流れで考えています。 uratahiroshi 1036
特色のある地いきと人々のくらし 4年生 社会 ・自分で選んだ県内の市町村の特色(産業・文化・特産品・自然環境など)を紹介する ・リーフレットを作成し教室内で発表会をする。 青森県南18 1036
資料の分析と活用 中学校 算数・数学 ミッション:統計資料から何月に宮古島に来島したらよいか県外の人に伝える 成果物:「何月に」という統計的根拠が伝えられる内容が盛り込まれたポスター メディア研修18 1036
安全で快適な住まいを考えよう 中学校 家庭 Tren 1035
第3次産業の発達と地域の観光産業 高校 社会 世界の第3次産業を概観し,近年の多様化する観光産業を学ぶとともに地域の観光産業の在り方を考えさせる。 更新講習17 1035
いきものとなかよし 2年生 生活 小学校2年生生活科「いきものとなかよし」の学習単元をデザインしました。成果物は校庭の地図に生き物の分布とその生き物が住んでいる場所の特徴がコメントされた大きな地図です。グループごとに校庭を大きく幾つかに分けて調査し,最終的にはクラス全体で1つの大きな地図が作ることができるようになっています。 教育と情報18 1035
オススメの本を紹介しよう 高校 国語 オススメの本について、ウェブ検索を中心に他者の評価やレビューを参考にし、自らの感想と比較分析することで、本の魅力が伝わるような紹介文を考えます。そして、プロのポップを参考にして、本の魅力が伝わるようなポップを製作し、展示して他者のポップを鑑賞することで、表現の工夫を理解します。 教職員支援機構20 1034
データの分析・資料の整理 中学校 算数・数学 より適切な方法をデータに基づいて裏付け考察するプロジェクト ゴール:学習効率を上げる要素 成果物:プレゼン 国際文化フォーラム1703 1033
世界遺産 高校 外国語 今回のミッションは身の回りの世界遺産をインタビュー等を通して調べ、調査したことを発表とwebサイトでの発信を通して海外の人々に向けて紹介していく。 成果物はリーフレットとWebページができる。 教育と情報18 1033
3人の武将と天下統一 6年生 社会 ここでは、織田、豊臣、徳川のうちだれか1人になりきる。その中でこのようなことをしたり、実際行った政策はしなかったりなど考え、どうすれば天下統一に近づけたのか考えプレゼンで発表します。その人の歴史や時代背景などを調べ様々な要因から関連性を見つけたりするのがポイントになると思います。 教育と情報18 1033
はたらくひととわたしたちのくらし 3年生 社会 お家の人にスーパーマーケットの工夫を伝えよう 働く人の工夫を新聞やポスターで伝える。 内容・売り方や施設,サービスなどは消費者の願いに対応したもの 千葉県センター18 1033
市の様子 3年生 社会 自分が選んだ仙台市のよさを示したガイドマップを作成し,家族に知らせる。 錦ケ丘小16 1032
物語の良さを解説しよう 5年生 国語 図書室で見付けた本について、その本の良さをしっかりと理解し、それについての情報を収集、分析、まとめる。"POP"を題材にし、まとめた情報をもとに、物語の良さについて自身の伝えたいことを表現するための工夫を考えることが目的である。 教育と情報17 1032
前 1 2 Page Gap 28 29 30 31 32 33 34 35 36 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》