Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 27 28 29 30 31 32 33 34 35 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
伊勢物語「月やあらぬ」 高校 国語 去年と今年の「変化」によって浮き彫りになる男の心情をヒントに脚本を書き、ショートムービーを作成する。 千葉県センター19 1065
わり算(1人分の数を求める計算) 3年生 算数・数学 kuma 1064
いろいろな形を見つけよう 特別支援 算数・数学 身の回りにある物の形に興味をもつ。円、三角、四角を探す。 ポスター 岡山県センター17 1064
これからの食料生産 5年生 社会 これからの食糧生産のあり方について討論会をする。 ポスターやフリップ 岡山県センター17 1064
風やゴムの力でものを動かそう 3年生 理科 低学年が遊べる動く車おもちゃを作ろう メディア研修18 1064
朝食から健康な1日の生活を 6年生 家庭 ジョーカーの会18 1063
動物の赤ちゃん 1年生 国語 tanaka 1063
KYOTOの名所を紹介するリーフレットを紹介しよう 6年生 外国語 ミッション:KYOTOの名所を5年生に紹介しよう 成果物:KYOTOを紹介するリーフレット 1903国際文化フォーラム 1063
情報モラル 高校 情報 相手の気持ちを考えて情報発信ができる。 話し合った内容をプレゼンテーションソフトを利用して発表する 鳥取県センター 1063
私たちのくらしと工業 5年生 社会 ミッション:身の回りの工業製品がどのように作られ、私たちの生活に役立っているのかをまとめ、発表する。 成果物:身の回りで使われている工業製品に関するプレゼンテーション 教育と情報20 1063
安全で快適な住まいを考えよう 中学校 家庭 Tren 1062
データの分析 高校 算数・数学 学校祭の催しで軽食をたくさん売るためにどうすればいいかアンケートをもとに分析し実際に売る 鳥取県センター17 1062
1次関数 中学校 算数・数学 各携帯電話会社のどのプランで契約するのが一番良いのか考え、表やグラフを活用することで全体にわかりやすく提案する。 岡山県センター18 1062
はたらく人とわたしたちのくらし 店ではたらく人 3年生 社会 ミッション:スーパーマーケットの工夫をポスターにまとめて、校内で発表する。 成果物:スーパーマーケットの工夫をまとめたポスター 情報教育論20 1062
わたしのはっけん 1年生 国語  動物園で気付いた「わたしのはっけん」をおうちの人に伝えよう。 将監小16 1061
前 1 2 Page Gap 27 28 29 30 31 32 33 34 35 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》