Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 30 31 32 33 34 35 36 37 38 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
リズム遊び 2年生 保健・体育 授業参観日にウェルカムダンスで歓迎しよう。 授業参観で練習風景や子供のアイデアを動画で紹介した後、実際に完成したダンスで歓迎する。 教育と情報18 1052
はたらくひととわたしたちのくらし 3年生 社会 お家の人にスーパーマーケットの工夫を伝えよう 働く人の工夫を新聞やポスターで伝える。 内容・売り方や施設,サービスなどは消費者の願いに対応したもの 千葉県センター18 1052
市の様子 3年生 社会 自分が選んだ仙台市のよさを示したガイドマップを作成し,家族に知らせる。 錦ケ丘小16 1051
どうぶつのひみつをみんなでさぐろう ビーバーの大工事 2年生 国語 ・関心を持った動物について調べたことを,クイズ大会で発表し,クイズ全集を作る。 錦ケ丘小16 1050
いきものと なかよし 1年生 生活 動物園で観察したことをもとに図鑑をつくり、図鑑を使ったクイズ大会をする。 片平丁小16 1049
コマ撮りアニメーションを作ろう 特別支援 図工・美術 コマ撮りアニメーション作品をつくって、校内の先生方にみてもらおう 片平丁小16 1049
物語を読み解く 中学校 国語 物語をアニメーション化する前提で、友だち向けの15秒予告編(タイトルシークエンス)を作ろう。 千葉県センター17 1049
エネルギー変換の技術 中学校 技術 ミッション:消費者が乗りたいと思う電気自動車を開発しよう 成果物:「TECH未来」を活用した電気自動車を開発する。開発した電気自動車のCMを制作し発表する。 探究本 1049
校庭の生き物マップを作ろう 4年生 理科 校庭という限られた範囲の中でも、場所によって異なる環境性が異なり、それによって生息する生物も異なる。環境性と生息する生き物の種類の関係性から、主体的に基本的な生き物の性質に気付くということが狙いである。 また、この活動を通して、校庭のような身近で限られた範囲の中にも、多様な生物の営みが存在することを感じ取ってもらえればと思う。 教育と情報20 1049
わたしたちの生活と食料生産 5年生 社会 千葉県の農水産物についての資料やウェブサイト,インタビューなどからおすすめしたい地場産物の情報を収集し,リーフレットにまとめ,地域を訪れる観光客にその良さをアピールする。 千葉県センター17 1048
自分の街を紹介しよう 中学校 外国語 職場体験学習に行った事業所のPR冊子を作成し観光案内所等に置いてもらい、街を訪れる外国人に使ってもらう。 教職員支援機構19 1048
自然環境と防災 高校 社会 7月の豪雨災害の浸水域を反映させた学校周辺のハザードマップを作製して、必要となる防災対策について考えよう。 ハザードマップ、インタビュー内容などをポスター、スライドで発表 岡山県センター18 1047
PE3B長文和訳3 高校 外国語 横浜商業18 1047
データの分析 高校 算数・数学 外国人観光客の観光地における満足度を箱ひげ図にまとめ、アンケートと関連付ける。四分位数の値に注目し改善案を出すことができるか。自分の改善案と他の改善案を箱ひげ図と関連付けながら比較する。 教職員支援機構18 1046
あたたかい土地のくらし 5年生 社会 ・沖縄と言えば○○,北海道と言えば○○というイメージの○○は,どうして沖縄らしいもの,北海道らしいものと言えるのか,先生が納得できるように説明する。 錦ケ丘小16 1045
前 1 2 Page Gap 30 31 32 33 34 35 36 37 38 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》