Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 25 26 27 28 29 30 31 32 33 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
地球と宇宙 中学校 理科 星の動きを友達に伝え学びあい、受験に向かおう ポスター 日周運動と年周運動の学習後、それぞれの運動が同時に起きていることを学び合いをして考えさせていく。 更新講習18 1054
傷害の防止 中学校 保健・体育 今回作ったルーブリックは、中学2年生で行う傷害と防止という単元で、自然災害に焦点を当てて作成した。現在は東日本大震災などで、危険防止マニュアル等が注目されているので、中学の生徒も自ら危険防止マニュアルを作成して、地域に還元することを目的とする。 教育と情報17 1053
問題解決(石巻圏内の問題点と活性化について) 高校 情報 石巻圏内の復興や活性化を進めるアイディアを現状や問題点から考える。 更新講習17 1053
海上交通関係法規(海上衝突予防法・船舶職員法) 高校 専門科目 実際におこった海難事故を事例にして、模擬海難審判を計画・実施する。その過程の中で審判にかかわる海上関係法規について理解を深める。 海難審判を通して関係法規を考察し、自らの意見・主張を展開する。 更新講習17 1053
身近な地域の調査 中学校 社会 ミッション:外国人労働者と地域をつなぐプロジェクト                                成果物:地域の外国人労働者の住みやすい地域づくりを提案するためのPPTによるプレゼンテーション 教職員支援機構18 1053
Lesson 4 "Nebuta, the Soul of Aomori" 高校 外国語 ミッション『行きたい国(地域)の祭りについて調べ、外国人の友だちに対して発表し、行き先を決める。』 成果物『発表 プレゼンテーション』 山形県教育センター20 1053
データの分析 高校 算数・数学 数学の学習方法の現状を理解し、点数の良いクラスと比較・分析し、グラフ化することで問題点や改善点を浮き彫りにし、数学の学習方法マニュアルを作成する 更新講習17 1052
英語で俳句 高校 外国語 高校1年生春の作品です。 国際文化フォーラム1803 1052
僕、私のお家病気ゼロ作戦! 6年生 保健・体育 かぜや感染症について種類や感染経路、生活習慣病の予防、喫煙の害と健康、さらには飲酒の害と健康について、自分自身の家庭環境を調べ、その恐ろしさや病気等の予防法を家庭の人へ提案する。 プレゼンテーション(動画を含んでもよい) 千葉県センター18 1050
「たぬきの糸車」 1年生 国語 たぬきが糸車をまわしてみたいという好奇心と、おかみさんへの感謝の気持ちがあることをつかめるようにしたい。 taki 1049
どうぶつの赤ちゃん 1年生 国語 動物の赤ちゃんの特徴やちがいを考えながら読む。 apple209 1049
選挙ポスターを作ろう 高校 図工・美術 選挙に関する問題点を理解し、それらに対して問題意識を持ったり、改善点を考える。 伝えたいことを色彩、形など表現方法を工夫し、ポスターに表現する。伝えたい人に伝わる内容になっているかを考える。 教育と情報17 1049
まとまりに分けて書こう 3年生 国語 自分の興味のあることや好きなこと、自分のことなどについて、参考文献なども用いたうえでまとまりごとに分け、順序立てて人に説明しようとすることが目的である。 教育と情報17 1049
第5章 商品計画「仕入計画」 高校 専門科目 販売実習に向けて、仕入の計画を立てよう。 プレゼンテーション 岡山県センター18 1049
平面図形 中学校 算数・数学 車、トラックの死角について考え、自転車の交通事故を減らす提案を行い、何に気を付ければよいのか伝わるポスターの作成を行う。 鳥取県センター17 1048
前 1 2 Page Gap 25 26 27 28 29 30 31 32 33 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》