Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 29 30 31 32 33 34 35 36 37 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
ものを消費者に流通させる 高校 専門科目 消費者ニーズを満たす販売の形態や方法を知る。 教職員支援機構20 1024
モデル化とシミュレーション 高校 情報 ミッション:文化祭模擬店の追加調達で利益を最大化せよ。 様々な情報を基にモデル化し、モデルごとにシミュレーションすることで比較検討できる 宮城県情報17 1023
見やすく整理して表そう 3年生 算数・数学 表、グラフ、ポスター、プレゼン ジョーカーの会18 1023
世界遺産 高校 外国語 今回のミッションは身の回りの世界遺産をインタビュー等を通して調べ、調査したことを発表とwebサイトでの発信を通して海外の人々に向けて紹介していく。 成果物はリーフレットとWebページができる。 教育と情報18 1023
リズム遊び 2年生 保健・体育 授業参観日にウェルカムダンスで歓迎しよう。 授業参観で練習風景や子供のアイデアを動画で紹介した後、実際に完成したダンスで歓迎する。 教育と情報18 1023
安全で快適な住まいを考えよう 中学校 家庭 Tren 1021
日本史 平安時代の文化 高校 社会 弘仁貞観文化、国風文化、院政期の文化を比較して理解する。 石川県センター19 1021
物語の良さを解説しよう 5年生 国語 図書室で見付けた本について、その本の良さをしっかりと理解し、それについての情報を収集、分析、まとめる。"POP"を題材にし、まとめた情報をもとに、物語の良さについて自身の伝えたいことを表現するための工夫を考えることが目的である。 教育と情報17 1020
大造じいさんとガン 5年生 国語 すぐれた表現に着目して読み、物語のみりょくをまとめよう 山形県教育センター20 1020
経済活動と流通 2流通の役割 高校 専門科目 ミッション:10年後の流通の役割はどのように変化するか提案しよう  成果物:プレゼンテーション 更新講習17 1019
安全教育 高校 専門科目 安全に配慮したものづくりについて理解し、説明しよう プレゼンテーション 教職員支援機構18 1019
風やゴムの力でものを動かそう 3年生 理科 低学年が遊べる動く車おもちゃを作ろう メディア研修18 1019
かくれた数はいくつ(1) 3年生 算数・数学 sinzan 1018
データの分析 高校 算数・数学 学校祭の催しで軽食をたくさん売るためにどうすればいいかアンケートをもとに分析し実際に売る 鳥取県センター17 1018
科学技術の利用と環境保全 中学校 理科 環境問題の中でも地球温暖化というのは生徒にとってよく耳にするものの1つである。地球温暖化などを含めた環境に関する学習は理科だけでなく、社会あるいは総合的な学習の時間でも取り上げられることが多い。今回はそのメカニズムや現状という大きなスケールから、自分の身の周りで改善できることへと焦点を絞っていく。答えが様々なテーマを設定し、情報の取捨選択や整理、プレゼンテーションを用いた相互発表を通して多面的な視野の育成にも繋がれば嬉しい。 教育と情報18 1018
前 1 2 Page Gap 29 30 31 32 33 34 35 36 37 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》