Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 61 62 63 64 65 66 67 68 69 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
災害と私たちの暮らし 中学校 理科 災害と私たちの暮らしの関係について学び、そこから私たちの暮らしを守るためにどうすべきかについて、調べ、まとめ、発表する 教育と情報20 964
流れる水のはたらき 5年生 理科 教育と情報20 875
私たちの暮らしと災害 5年生 理科 昨今、各地で頻繁に災害が発生し、大きな被害をもたらす例が多い。地元地域に過去に発生した災害について調べることで、災害がもたらす被害と防災について調べ、実際に災害が起きたときどのように対処するか、工夫を考える。 教育と情報20 866
校庭の生き物マップを作ろう 4年生 理科 校庭という限られた範囲の中でも、場所によって異なる環境性が異なり、それによって生息する生物も異なる。環境性と生息する生き物の種類の関係性から、主体的に基本的な生き物の性質に気付くということが狙いである。 また、この活動を通して、校庭のような身近で限られた範囲の中にも、多様な生物の営みが存在することを感じ取ってもらえればと思う。 教育と情報20 1013
災害に備えよう 中学校 理科 教育と情報20 995
中和滴定 高校 理科 おいしい果物たちのモル濃度はいかほどか調べて、プレゼンテーション形式で発表してみよう 山形県教育センター20 1125
月や星の動き 4年生 理科 山形県教育センター20 827
ものの温度と体積 4年生 理科 ミッション:空気と水の温度による体積変化について、実験結果を動画を使ってまとめ、なぜそうなるか考える。 期待する成果物:・空気と水の体積変化の実験を、資料をもとに実践できる。 ・体積変化の様子を動画でまとめ、結果から 考察につなげる。 山形県教育センター20 925
地球と宇宙 天体の1年の動き 中学校 理科 日本に明確な四季の区別があり、季節ごとに見える星座が違うことを、分かりやすく友達に伝えよう。プレゼンテーションを成果物に。 山形県教育センター20 1148
つくってあそぼう 3年生 理科 山形県教育センター20 746
動物の身体の働き 6年生 理科 健康的な身体作りのために血液の働きについて調べよう 教育工学実習20 938
動物の身体の働き 6年生 理科 健康的な身体作りのために血液の働きについて調べよう 情報教育論21 703
私たちのくらしと災害 6年生 理科 ミッション:地震の特徴と被害、その後に起こりうる災害について調べ、私たちができる対策について地域の人に提案する。成果物:リーフレット 情報教育論22 1277
面積のはかり方と表し方 広さを調べよう 4年生 算数・数学 正方形,長方形,複合図形の面積を求め,陣取りゲームの勝敗を決める。 錦ケ丘小16 1291
広さを調べよう 長方形と正方形の面積 4年生 算数・数学 正方形,長方形,複合図形の面積を求め,陣取りゲームの勝敗を決める。 錦ケ丘小16 1116
前 1 2 Page Gap 61 62 63 64 65 66 67 68 69 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》