Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 62 63 64 65 66 67 68 69 70 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
見やすく整理して表そう 3年生 算数・数学 けがの種類やいつ起こるのかを表したグラフや表を取り入れたポスターを作成し,ケガ防止を呼びかける。 錦ケ丘小16 1099
データの分析・資料の整理 中学校 算数・数学 より適切な方法をデータに基づいて裏付け考察するプロジェクト ゴール:学習効率を上げる要素 成果物:プレゼン 国際文化フォーラム1703 1030
長さ - 長さの表し方 2年生 算数・数学 masato427 1163
合同な図形 5年生 算数・数学 A評価の設定が難しかったです ryo 893
式と計算の順じょ 4年生 算数・数学 計算の順序についてのきまりを理解する。さらに、工夫して計算するよさに気づき、日常生活で活用できるように広げる。 ssk 1072
合同な図形 5年生 算数・数学 図形の決定条件 ・3つの辺の長さ ・2つの辺の長さと、その間の角の長さ ・1つの辺の長さと、その両端お角の大きさ ryo 989
かくれた数はいくつ(1) 3年生 算数・数学 sinzan 1022
わり算(1人分の数を求める計算) 3年生 算数・数学 kuma 1044
数学が生活の中で使われる理由 高校 算数・数学 数学を学ぶ意味に対する自分なりの答えを見出そう。 宮城県情報17 1245
相似、三平方の定理 中学校 算数・数学 相似な図形や三平方の定理の学習後,それらの内容を利用しながら,実生活の中に数学を活用しようとする姿勢を養いたい。 建物の高さを計測する方法を開発し、提案する 宮城県情報17 1332
1次関数 中学校 算数・数学 1.身近にある、日常生活の中にある「1次関数」を様々な方法を利用したり、自分で気づいたりして1次関数を取集してみる。 2・収集した1次関数をグラフや表に表してみる。さらに、それを利用して他の人に解ける問題を論理的に作ってみる。 3.自分が見つけた、気づいた1次関数が1.2.の過程でどのような結果になったのか発表する。他の人の発表を聞き、自分の内容や他の人の内容を通して振り返りを行う。 教員側は、その一連の活動、作業、学習の中で困難を示している生徒にアドバイスを行う。あくまでも生徒の自主性を重んじる。また、この一連の流れを通して、関数のおもしろさ、身近にあるものであることを生徒に指導する。さらには、次のステップに繋げられるようにする 教育と情報17 1341
資料の分析 中学校 算数・数学 2つのクラスで代表を決めてリレーをするとき、資料の傾向をもとにどちらが勝つか予測する。また、代表の人数が変わった場合どうなるかも予測し、自分のクラスの特徴を把握する。 教育と情報17 1176
●34数学と生活におけるデータについて 高校 算数・数学 千葉県センター17 973
いろいろな形を見つけよう 特別支援 算数・数学 身の回りにある物の形に興味をもつ。円、三角、四角を探す。 ポスター 岡山県センター17 1036
場合の数 高校 算数・数学 数学Aです。 並び方の総数について調べよう 計算の法則を見つけ出す 岡山県センター17 1334
前 1 2 Page Gap 62 63 64 65 66 67 68 69 70 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》