Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 64 65 66 67 68 69 70 71 72 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
表とグラフ 3年生 算数・数学 全校の皆さんに本をもっと読んでもらおう! 教職員支援機構18 953
データの分析 高校 算数・数学 自分の住んでいる地域を自慢しよう プレゼン 教職員支援機構18 1041
わかりやすくせいりしよう 2年生 算数・数学 ミッション:新1年生に小学校の楽しさを紹介しよう 成果物:模造紙に書いたグラフ、発表の様子を撮影した動画 教職員支援機構18 1361
一次関数 中学校 算数・数学 プロジェクトのミッション:自分に合った携帯料金プランを(再)設計しよう! 期待する成果物:表・グラフが入ったプレゼンテーション 教職員支援機構18 1098
資料の活用 中学校 算数・数学 東京オリンピックで日本は活躍できるか?(メダル予想?) レポート(データの収集、分析の結果、表、グラフで示す) 教職員支援機構18 1315
体験入学をしにきた小学校6年生に数学の良さを伝える。 中学校 算数・数学 テーマを自由に設定して、そのテーマから数学の4領域をふまえリーフレットを作成することで「数学の良さ」を伝える。 教職員支援機構18 1218
データの分析 高校 算数・数学 外国人観光客の観光地における満足度を箱ひげ図にまとめ、アンケートと関連付ける。四分位数の値に注目し改善案を出すことができるか。自分の改善案と他の改善案を箱ひげ図と関連付けながら比較する。 教職員支援機構18 1014
拡大図と縮図 6年生 算数・数学 地域の高さを調べて掲示物をつくる 教職員支援機構18 1135
見やすく整理して表そう 3年生 算数・数学 表、グラフ、ポスター、プレゼン ジョーカーの会18 1026
方程式の利用 1年生 算数・数学 takumisuzuki 913
資料の整理(柱状グラフ・ヒストグラム) 6年生 算数・数学 tadashi 1000
バスの所要時間 中学校 算数・数学 Fujinami 847
数列 ハノイの規則性 高校 算数・数学 生徒が実際にハノイの塔を使い、数の規則性に気づき、数列の学習意欲が高まるきっかけとなるように指導するとともに、自分の考えをわかりやすく説明したり、証明したりすることを目標とする。今回は、二時間扱う内の一時間目として、次回の数学的帰納法を用いて証明する授業につなげることが目的である。 Nakatani 1331
面積(平行四辺形の面積の求め方) 5年生 算数・数学 itou 966
資料の活用(中学1年) 中学校 算数・数学 自分の実際の誕生日の月と昨年度の同月の気温を比較し,違いや変化・特徴などを発表する。 鶴岡市18 900
前 1 2 Page Gap 64 65 66 67 68 69 70 71 72 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》