Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 59 60 61 62 63 64 65 66 67 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
生活の中で役に立つデザインを見つけよう! 中学校 図工・美術 街の中で実際に役に立っている美術を探し、美術が生活のどの場面でどのように役に立っているのかを理解し、機能的で実用的な応用美術への関心を高め、その重要性を学ぶ。また、自分で調べ、取材、発見したことをレポートにまとめてクラスメートと共有する。どのように調べ、どのようにすればより伝えられるのかを思考・判断し、より魅力を感じてもらえるような発表の学習・実践も行う。 街の中にある機能的で使いやすい「応用技術」を探す →街散策、ネット調べ、施設の方への取材、ポスター発表(グループ活動で行い協調性も養う) 教育と情報18 1078
データの分析(代表値) 高校 算数・数学 データに対する最適な代表値を検討する プレゼンテーションで何が最適なのかを主張する 鳥取県センター17 1079
働く人になろう 特別支援 生活単元 校外学習を通して、働くために必要な力について考えよう。 学年集会で、パワーポイントを使って発表する。 岡山県センター18 1079
Unit6 Rakugo in English、Presentation②町紹介 中学校 外国語 職場体験学習先の会社やお店をみんなにPRしよう! 1~3人で写真つきスライドと英語でのプレゼン(1・2名) ※単元で読解する落語とは関係ありません※ 更新講習18 1079
身の回りに潜むけがや病気を紹介しよう 6年生 保健・体育 身の回りに潜むけがや病気について、インタビューやインターネットをもとに考えを深める。さらに、見やすい新聞を作るために情報を取捨選択し、読み手のことを考えた発表をする。最終的には、「一人一人が健康に気をつけて生活を送る」ようになる。 教育と情報18 1080
自分の好きなものをクラスの人におすすめしよう 中学校 外国語 プロジェクトのミッション:自分の好きなものをクラスの人におすすめしよう 期待する成果物:自分の好きなものをおすすめする、相手の興味を引くポスター 山形県教育センター20 1080
都市村落、都市問題 高校 社会 地域の発展過程を歴史的にを知る 更新講習17 1081
7章 資料の分析と活用 中学校 算数・数学 通学に苦労している生徒のために生徒総会で自転車通学の見直しを提案しよう プレゼンで生徒総会で発表する! 広瀬中18 1081
映画アフレコ 高校 外国語 韓国朝鮮語2年目クラスで実施した「カンナさん大成功」のラストシーンをアフレコした作品もとにしています。 国際文化フォーラム1803 1082
みんなで新聞を作ろう 4年生 国語 「4年2組のキラリを家の人に伝えよう」クラスのよさや出来事を伝える新聞を作り、家の人に紹介する。 鳥取県センター18 1083
戦争と人々のくらし 6年生 社会 ・地域の戦時中のくらしをポスターで発表する。 ・作製したポスターをもとに、ポスターセッションを行う。 メディア研修18 1083
米作り体験をしよう!人を呼ぼう! 4年生 総合 自分の地域の米作りの特徴を、体験や他地域との比較を通して理解する。自分の地域の米作りを体験してみたい人を募るためのリーフレットを作る。 (ルーブリックは1012を参考にしました) 1903国際文化フォーラム 1083
みんなの名前から漢字の意味を調べよう 6年生 国語 ミッション/自分や友達の名前には多くの漢字が使われている。それらを調べて、実はどんな意味があるのか、どんな名前の由来なのか共有し合ってみよう! 教育と情報20 1083
和歌 高校 国語 140字以内で和歌を訳し、歌集を作る。 更新講習18 1084
これって「けんり」?これって「ぎむ」? 5年生 道徳 道徳と社会科の合科を想定。 ミッション:家や学校のルールを変える提案をしよう 成果物:プレゼン 1903国際文化フォーラム 1084
前 1 2 Page Gap 59 60 61 62 63 64 65 66 67 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》