Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 62 63 64 65 66 67 68 69 70 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
データの分析 高校 算数・数学 身の回りの事象の中から相関がありそうな事柄を見つけ、その関係を予想する。その予想をデータをもとに数値化(相関係数の計算)して互いに発表し合うことにより学びの共有をはかる。 更新講習17 1103
認知症の理解 高校 専門科目 認知症の人の困りごとを調べて、支援の方法をプレゼンしよう! プレゼンテーション 岡山県センター18 1103
6章 確率 中学校 算数・数学 偶然に左右される事柄を繰り返し実験して、確率が計算で求められる値と近似するか、実践的に調査し、エクセルを活用して表・グラフにまとめる。 調査結果をまとめた表、グラフを活用したポスター 岡山県センター18 1103
サイバー犯罪でお金をだまし取ろう 高校 情報 サイバー犯罪をする側に立って仕組みを調べ、その強み(どんな仕組みか)と弱点(犯罪の予防策)を発表をする。 ジョーカーの会18 1104
身近な地理と地域的課題 高校 社会 高校生の考える○○市魅力化プロジェクト(観光業) どうやったら○○市に観光客がきてもらえるのか? 高校生の視点で新たなアイデアを提案する。 身近な地域(生活圏)の地理的な諸課題と地域調査。 最終的に、市の方に提案する。 レジュメまたは報告書、プレゼンテーション 鳥取県センター18 1104
特色ある地域の人々のくらし 4年生 社会 県内の市町村の特色やよさを見つけ、社会見学先を提案しよう。 岡山県センター17 1106
洪水に強い、山林管理を先人の知恵から学ぼう 高校 社会 近年増加している集中豪雨によって、山林管理の在り方が問われている。 昔の人はどのように山と関わり、その知恵が防災に生かされていたかを調べてみよう 鳥取県センター 1106
鉄棒運動 4年生 保健・体育 chacharhythm18 1107
地域の食材を生かした商品の開発(大崎地区) 高校 専門科目 食材例:梅、デリシャストマト、仙台サイダー、菓子類、大崎米(サトウニシキ、ひとめぼれ) 宮城県情報17 1107
情報の検索と収集 高校 専門科目 自分が行きたい観光地を紹介する。 リーフレットを作成・印刷し、発表する。 更新講習17 1107
地方自治と私たちのくらし 中学校 社会 市長に給食の改善案を提案しよう 〜食品ロスを減らすために〜 【キーワード】中学 3年 公民 食育 食品ロス プレゼンテーション 千葉県センター18 1107
先生たちのメディアの利用状況を調べよう! 中学校 算数・数学 鳥取県センター 1107
Beyond Words 高校 外国語 ミッション: 非言語コミュニケーションの種類をALTに伝え、文化によるコミュニケーションの違いを知る。 成果物: プレゼンテーションで非言語コミュニケーション紹介 更新講習18 1108
じょうずに使おうお金ともの 5年生 家庭 この単元では,普段の生活の中からお金やものの使い方,買い物の仕方に着目させ,よりよく生活するための知識や技能を身につける。その中でも特に,お金やものは有限であることから大切にしなければならないことが挙げられる。インタビューやインターネットによる調査を進める中で,お金やものを大切に使うにはどうしたらよいかということを見つけ,それらを学級・学校・家庭にわかりやすく伝えるにはどうしたらよいかを考え実践する。 買い物の仕方においても同様で,どちらも新聞作成またはポスター作成により他者に伝えることに重点を置いて表現する活動を行う。 教育と情報18 1109
Daily Scene4 ウェブサイト 中学校 外国語 Rubric project ALT(アンジェロ先生)の家族に学校紹介をしよう! 学校紹介を動画で(→ALTの家族に見てもらう) 広瀬中18 1109
前 1 2 Page Gap 62 63 64 65 66 67 68 69 70 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》