Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 70 71 72 73 74 75 76 77 78 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
お米づくりを考えよう 5年生 総合 総合学習で行われているお米関連の学習を新しい観点で見直してみた。 岡山県センター17 1212
外国の中学生に、おすすめの日本文化を紹介しよう 中学校 外国語 ミッション:姉妹都市交流をする外国の中学生に、自分がおすすめしたい日本文化について紹介しよう 成果物:紹介したい文化の魅力や一人ひとりがおすすめしたいポイントについて、実演やプレゼンテーション、ポスターなどで表現する 教育と情報19 1214
折れ線グラフを使って発表しよう 4年生 算数・数学 ミッション:地域の人に事故発生件数の変化・事故がよく起こる場所を伝えよう。 成果物:事故発生件数の経年変化→折れ線グラフ 事故が良く起こる場所,起こる月→棒グラフ 教育と情報19 1214
話題や方向を捉えて話し合おう 中学校 国語 プロジェクトのミッション:学校図書館の活性化プランを司書さんに提案しよう。 期待する成果物:プレゼンテーション 鳥取県センター 1214
アプリケーションソフトウェア(教科:情報技術基礎) 高校 専門科目 便利なスマホアプリ10選 便利なスマホアプリの共有→あったら良いアプリの提案 宮城県情報17 1215
本は友達 5年生 国語 本の帯を作って図書室に掲示してもらい、他クラス、他学年に面白い本を伝えよう 本の帯 ジョーカーの会18 1216
第4章 2 変化する日本経済 高校 社会 ミッション:フォトランゲージで自分の考えを伝え、小論文にまとめる。 成果物:800字程度の小論文 岡山県センター18 1216
資料の分析 中学校 算数・数学 2つのクラスで代表を決めてリレーをするとき、資料の傾向をもとにどちらが勝つか予測する。また、代表の人数が変わった場合どうなるかも予測し、自分のクラスの特徴を把握する。 教育と情報17 1217
トマトの栽培計画を立てよう。 中学校 技術 トマトの種をまく時期、収穫する時期、適した育成環境や管理方法を本やインターネットで調べ、班ごとにトマトの栽培計画表を作成する。 教育と情報17 1218
昔の道具はどうすべき? 3年生 社会 社会に開かれた教育課程 地域ともにある学校を具現化する単元づくりに挑戦しました 教職員支援機構18 1220
植物の分類 中学校 理科 学校敷地内の植物を調査して、植物の分類と環境の関係を理解する。 校内のマップに植物の分布をプロットし、発表する 教育と情報17 1221
世界に誇れる日本のアート 中学校 図工・美術 日本のアーティストやアート、伝統技術、デザインなどを調べ、世界に誇れる日本のアートとしてプレゼンテーションを行う。 日本のアートに関して調べることで、日本アートや身近なアート、に対して関心を持たせる。また、国際交流が今後増えるであろう社会に対応して誇れるものを紹介できるようにしたい。 教育と情報17 1222
Water Crisis (Genius Lesson8) 高校 外国語 ミッション  世界の水問題と日本のかかわりを、Virtual Water という観点から調べる。学校や家庭など、日常生活において水問題のために自分たちが身近にできることを、生徒同士や家庭に向けて提案していく。 期待する成果物  写真やグラフを使ったプレゼンテーション形式。クラスの生徒に、食生活に関するアンケートなどを事前に実施してもよい。 更新講習17 1223
芥川龍之介の魅力を伝えよう 高校 国語 ・文豪と呼ばれる作家の作品を多くの人に読んでもらう。 ・作品の魅力と考えるポイントをまとめたPOP(羅生門のよみ所と短編のよみ所) 石川県センター18 1223
Flowers Across the Ocean 高校 外国語 グループで調べたい花を1つ決めて、その花の歴史を調べて英語で発表する。 ゴール:時系列での構成内容を考える(英語の段落構成を理解する) 図書とウェブの相互活用 花のルーツを調べてクラスメイトに英語で発表する 時刻の使い分け 成果物:ポスター(花の画像、地国、年表) 国際文化フォーラム1703 1224
前 1 2 Page Gap 70 71 72 73 74 75 76 77 78 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》