Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 68 69 70 71 72 73 74 75 76 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
Hi, friends!2 Let's go to Italy.~おすすめの国を紹介しよう~ 6年生 外国語 4人1組のグループを作り、1つ国を決めて紹介する。国は被らないようにすると、たくさんの国を紹介することが出来る。本単元は外国語活動の内容における異文化理解を特に盛り込むことが出来る単元である。外国の衣食住は実際に体験するということがほとんどないため、google earthを用いて実際に建物を目の前にしているようなリアル体験をさせ、児童の関心を引き付ける。衣食の紹介は写真や動画を使用するようにする。発表の際には聞き手のみんなが発表グループに”Where do you want to go?"と尋ね、発表グループが"We go to (国名). Let's go!"と答えてから始めるようにし、本単元の目標表現にたくさん触れさせるようにする。発表では既習の表現である"I like~.""I can~."等を使わせ、いろいろな英語表現を使わせるものにする。「新しい情報」と「五感」をキーワードに、情報はみんなが知っているものだけでなく、自分たちが調べていて初めて知った!おもしろいからみんなに紹介したい!というものや、見て、音を聞いて楽しめるような五感のどれかを用いたようなものにし、聞き手の興味を引き付ける。その際おもしろさはもちろんであるが、その映像が不適切なものではないかにも配慮する必要がある。みんなに感想シートを配布し、感想に付け加えて一番良いと思ったグループに星印を付けさせる。優勝グループはどこかな?という言葉掛けをし、児童の意欲を向上させる。 教育と情報17 1152
フェアトレードの仕組みと商品を伝えよう 中学校 家庭 フェアトレードの仕組みや商品、必要性が伝わるポスター 教育と情報19 1152
伝えよう委員会活動 5年生 国語 ミッション:委員会活動の内容や魅力についてわかりやすく伝える。 成果物:撮影した画像とレポート 更新講習21 1152
●16問題を解決するデザイン 高校 図工・美術 高校生 美術Ⅱ 問題っ解決のデザイン 千葉県センター17 1153
話題や方向を捉えて話し合おう 中学校 国語 プロジェクトのミッション:学校図書館の活性化プランを司書さんに提案しよう。 期待する成果物:プレゼンテーション 鳥取県センター 1153
新聞の情報は100%正しいか 高校 合科・横断的な単元 教員・生徒たちに、新聞記事の信頼性について提案する プレゼンテーション 更新講習17 1154
Kawaii and Japanese Pop culture 高校 外国語 ミッション:海外の学校の購買部で日本の商品を売ってもらうために、プレゼンで売り込もう。 1903国際文化フォーラム 1155
スマホの料金 中学校 算数・数学 身近な事象の中から一次関数を見つけて、表やグラフを用いてわかりやすく伝えよう。(スマホの使用料と料金の関係を調べ、その関係を理解し、表現するととともに最適なプランを考える。) 鳥取県センター 1160
俳句に触れよう 中学校 国語 ミッション:自分だけのオリジナル俳句を作ろう 成果物:クラスの俳句をまとめた句集やポスター     友達から俳句を評価してもらったコメントカード集 教育と情報20 1160
星の明るさや色 4年生 理科 夏の夜空の星や星座を調べたり観察し、ポスターにまとめ、それを発表する。 教育と情報18 1161
自動車工業のさかんな地域 わたしのおすすめの自動車 5年生 社会 安全や環境に配慮した車についておうちの人にプレゼンし,そのよさを理解してもらい,購買意欲を高めてもらいます。 岡山県センター18 1161
紅茶のいれ方マニュアル 中学校 国語 紅茶会社が提供している「紅茶のいれ方動画」(音声を削除して提示)を見て、それをもとに「美味しい紅茶のいれ方マニュアル」を制作するという言語活動です。 (参考 リプトンのHP http://brand.lipton.jp/recipe/howto/straight_hot.html ) マニュアルには、「紅茶の入れ方動画」のキャプチャ画像や、マニュアル説明の文言を組み合わせて表現します。生徒はパワーポイントやPiccollageなどのソフトを活用して制作しました。 国際文化フォーラム1803 1162
標本調査 中学校 算数・数学 生活の様子と学力の関係を調べ、標本調査で得た自校データを基にどうやったら学力が向上するのか考える レポート 鳥取県センター18 1163
新聞を作ろう〜「一つの花」から戦時中のくらし〜 4年生 国語 戦時中の生活について新聞を作る。衣食住を知ることで、この後の単元「一つの花」の時代背景の理解につなげる。 グループ新聞、発表 千葉県センター18 1164
長さ - 長さの表し方 2年生 算数・数学 masato427 1167
前 1 2 Page Gap 68 69 70 71 72 73 74 75 76 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》