Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 74 75 76 77 78 79 80 81 82 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
子どもとかかわる…すこやかに育つ環境 高校 家庭 「地域で子育てできる場所」を調べて友達同士でシェアしよう プレゼン(パワーポイント) 千葉県センター17 1238
身の回りのもののデザインを評価しよう 2年生 技術 身の回りの施設、もののデザインを調べ、それを適切に評価し、皆に紹介しよう。 教育と情報17 1239
積分法 高校 算数・数学 数学ⅲにおける課題学習。各都道府県の形を関数としてとらえ、積分法や区分求積法を用いて計算する。直線や多項式関数などの近似が考えられる。また、ラグランジュ補間法も教授し、より近似された関数で計算することもよいと考える。そのときには、Excelによる係数確定が望ましい。また、mathematicaによる関数近似の方法もある。 千葉県の面積を求める ポスター発表 千葉県センター18 1240
メッセージを伝えるポスター 高校 図工・美術 文化祭についての意識を高めるとともに地域へ発信することで、地域ぐるみでの行事開催に貢献する。ポスターを制作を通して、美的感覚を養い、身の回りの美術に関心を持ち、心豊かな生活を送れるようにする。また、ポスター制作を行いながらアプリケーションの使い方に慣れ、効果的に表現できるような技術を身につける。 教育と情報17 1241
電気工事実習 高校 専門科目 ミッション:第二種電気工事士の合格 成果物:合格した生徒 宮城県情報17 1244
わたしの町はっけん 2年生 生活 ミッション:自分の町のすてきを見つけて友達に伝えよう。 成果物:ポスター 千葉県センター17 1245
快適さの科学と住空間の設計 高校 家庭 ミッション:安全で快適な住環境の整え方を学び、間取り図を作ろう。 成果物:ポスター(快適な住まいにするための工夫)、 間取り図 教育と情報19 1245
みんなで行こうよ つかおうよ 2年生 生活 身近な公共施設に公共機関を使っていく。 公共機関の使い方や魅力を感じる。 そこに携わる人の思いから、公共のものについての理解を深める。 鳥取県センター17 1246
藍染をつくる(課題研究発表) 高校 総合 良い色に染まったものを作る 染めたものを着る、ポスター 宮城県情報17 1247
天気を予想する(表やグラフを用いて書こう) 5年生 国語 ゴール:4年生の児童に、「愛知県と他県との比較や、愛知県の日本全体における位置付けを調べてみたい」と感じさせられるような意見文の作成 国際文化フォーラム1703 1248
数学が生活の中で使われる理由 高校 算数・数学 数学を学ぶ意味に対する自分なりの答えを見出そう。 宮城県情報17 1248
まちたんけん 2年生 生活 自分たちの住んでいる地域を調べて,理解を深める。 千葉県センター19 1248
物質量と化学反応式 高校 理科 ミッション:二酸化炭素排出量を40%削減した生活を定量的に提案しよう 成果物: 卒業後の生活を想定してまとめたプレゼンテーション 探究本 1252
一次関数(利用分野) 中学校 算数・数学 電力自由化で様々な会社が電気を供給する中、どの会社を選べば一番得か一次関数を使って調べ、レポートにまとめてみよう。 更新講習17 1253
●確率 ~宝くじの当たりやすさ~ 中学校 算数・数学 中学2年生の学習の中で、確率について学ぶ。学びを実生活で活かすことを考えた時に、宝くじの当たりやすさについて探求する活動ができるのではないかと考えた。高額当選が謳われ、購買意欲をそそる広報がなされているが、その実態はどのようなものになるのか、確率を用いその結果を根拠としてとらえ直そうとする学習にしようと考えた。 鳥取県センター17 1254
前 1 2 Page Gap 74 75 76 77 78 79 80 81 82 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》