Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


選択活動:

【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 9 10 11 12 13 14 15 16 17 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
トマトの栽培計画を立てよう。 中学校 技術 トマトの種をまく時期、収穫する時期、適した育成環境や管理方法を本やインターネットで調べ、班ごとにトマトの栽培計画表を作成する。 教育と情報17 1198
地域の伝統行事について調べよう 4年生 社会 ミッション:地域の伝統行事について調べたり、地域の人々に聞き取り調査をしたりする。 成果物:調べたことについてグループでポスターセッションをする。 教育と情報20 1197
Flowers Across the Ocean 高校 外国語 グループで調べたい花を1つ決めて、その花の歴史を調べて英語で発表する。 ゴール:時系列での構成内容を考える(英語の段落構成を理解する) 図書とウェブの相互活用 花のルーツを調べてクラスメイトに英語で発表する 時刻の使い分け 成果物:ポスター(花の画像、地国、年表) 国際文化フォーラム1703 1196
Water Crisis (Genius Lesson8) 高校 外国語 ミッション  世界の水問題と日本のかかわりを、Virtual Water という観点から調べる。学校や家庭など、日常生活において水問題のために自分たちが身近にできることを、生徒同士や家庭に向けて提案していく。 期待する成果物  写真やグラフを使ったプレゼンテーション形式。クラスの生徒に、食生活に関するアンケートなどを事前に実施してもよい。 更新講習17 1196
第4章 2 変化する日本経済 高校 社会 ミッション:フォトランゲージで自分の考えを伝え、小論文にまとめる。 成果物:800字程度の小論文 岡山県センター18 1196
芥川龍之介の魅力を伝えよう 高校 国語 ・文豪と呼ばれる作家の作品を多くの人に読んでもらう。 ・作品の魅力と考えるポイントをまとめたPOP(羅生門のよみ所と短編のよみ所) 石川県センター18 1195
データの分析(数学Ⅰ-高1) 高校 算数・数学 ミッション:自分達の身の回りのことについて、データで伝えてみよう 成果物:自分の身の回りのことについてグラフを用いてポスターでまとめ、発表する。 更新講習18 1195
食べて元気!ご飯とみそ汁 5年生 家庭 ミッション:健康になれるみそ汁を作ろう。 成果物:ポスター・パンフレット 情報教育論22 1194
折れ線グラフを使って発表しよう 4年生 算数・数学 ミッション:地域の人に事故発生件数の変化・事故がよく起こる場所を伝えよう。 成果物:事故発生件数の経年変化→折れ線グラフ 事故が良く起こる場所,起こる月→棒グラフ 教育と情報19 1192
外国の中学生に、おすすめの日本文化を紹介しよう 中学校 外国語 ミッション:姉妹都市交流をする外国の中学生に、自分がおすすめしたい日本文化について紹介しよう 成果物:紹介したい文化の魅力や一人ひとりがおすすめしたいポイントについて、実演やプレゼンテーション、ポスターなどで表現する 教育と情報19 1191
アプリケーションソフトウェア(教科:情報技術基礎) 高校 専門科目 便利なスマホアプリ10選 便利なスマホアプリの共有→あったら良いアプリの提案 宮城県情報17 1190
世界に誇れる日本のアート 中学校 図工・美術 日本のアーティストやアート、伝統技術、デザインなどを調べ、世界に誇れる日本のアートとしてプレゼンテーションを行う。 日本のアートに関して調べることで、日本アートや身近なアート、に対して関心を持たせる。また、国際交流が今後増えるであろう社会に対応して誇れるものを紹介できるようにしたい。 教育と情報17 1189
やってみよう 家庭の仕事 5年生 家庭 自分の家族が,家族の一員であるためにそれぞれどんな仕事を担っているか調べ,自分も家族の一員としての責任を果たすために何ができるかを考える。加えて,その仕事をどうすれば効率よく実行できるかをまとめ,実践する。 教育と情報17 1189
持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方 5年生 家庭 ミッション:買い物の仕方について考え、日常生活でも役立てられるようにしよう 成果物:物やお金を無駄にしないための買い物方法を新聞にまとめる 教育工学実習20 1189
将来の夢や生き方について考えよう 6年生 国語 興味のある職業や人物について調査してまとめたものを発表しあい、将来の夢や生き方について関心を深める。 教育と情報17 1187
前 1 2 Page Gap 9 10 11 12 13 14 15 16 17 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》