Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
ドイツ旅行の計画を立てよう! 高校 外国語 ドイツ語の科目なので、高校というより、大学の1年生を念頭に置いています。パワーポイントは、音声付で作成させる予定です。 ミッション:ドイツの都市のどんな名門(建物、美術館)があるのかを知り、特徴を伝えることができる 旅行計画を立てることで、食事や宿泊、電車などの情報を得ることが出来る 自分が研修に行く時に、1日のプランを自分で立てられるようになる!(意味のある活動) 成果物:音声付きパワーポイント、またはポスター 国際文化フォーラム1703 1139
Unit4 Homestay in the United States 中学校 外国語 日本とアメリカ及び諸外国の習慣の違いを調べ,これから留学したいと考えている人や外国に興味のある人に情報を伝えよう 更新講習17 1139
じょうずに使おうお金と物 5年生 家庭 ミッション:おこずかい(活動費)1000円を使ってイオンの校外学習を楽しむための準備をする。 成果物:校外学習のしおりの中の「タイムテーブル」の作成 鳥取県センター18 1138
じしゃくにつけよう 3年生 理科 磁石の性質で理解したことをプログラミングによって表現する。その過程でプログラミングに興味をもたせる。別の児童が作ったゲームで遊んでもらい表現の違いに気づく。 教育工学実習16 1137
生命を維持するはたらき 中学校 理科 給食で食べたものを人体では、どのように分解し吸収するかを学習する。 食物の消化、吸収のしくみをパワーポイントで説明する 千葉県センター18 1137
身近な物理現象 音の性質 中学校 理科 楽器を作ってみよう。 音が伝わる原理を理解して、いろいろな楽器の仕組みを考え、身近なものでオリジナルの楽器を製作する。また、その楽器を演奏して動画にする。 千葉県センター19 1137
植物の成長と水の関わり 6年生 理科 S=10% A=80% B=7% C=3%個別の支援の必要な児童 kobews8 1136
じょうずに使おうお金ともの 5年生 家庭 この単元では,普段の生活の中からお金やものの使い方,買い物の仕方に着目させ,よりよく生活するための知識や技能を身につける。その中でも特に,お金やものは有限であることから大切にしなければならないことが挙げられる。インタビューやインターネットによる調査を進める中で,お金やものを大切に使うにはどうしたらよいかということを見つけ,それらを学級・学校・家庭にわかりやすく伝えるにはどうしたらよいかを考え実践する。 買い物の仕方においても同様で,どちらも新聞作成またはポスター作成により他者に伝えることに重点を置いて表現する活動を行う。 教育と情報18 1136
変わり方をグラフに表そう 4年生 算数・数学 【ミッション】地域のおじいちゃん、おばあちゃんを笑顔にしよう。 【成果物】高齢者施設ごとのニーズを表やグラフに表し、発表する。 ※総合と合科的な取組みとして実施。発展的にな活動として、高齢者の満足度の変わり方をグラフ化することも可。 メディア研修18 1136
速さ 6年生 算数・数学 ○○小から△△動物園へ行こう 行程ルート 教職員支援機構19 1135
生き物の進化 高校 理科 中学校2年生で学習する生物の変遷と進化で脊椎動物における進化の文脈について学習している。高校では脊椎動物以外の大きく脊索動物や棘皮動物、刺胞動物、さらには植物、菌類、原生生物など多くの生物分類について学習する。本単元ではそれらの学習において生物進化の文脈を理解することが助けとなることから、生物学を学習する上で深く理解する必要がある。また、生物を生体ないしは標本などを観察・解剖することは非常に貴重な学習であるといえるだろう。最終的にPowerPointを用いたプレゼンテーションと質疑応答を通して深い理解につなげることを目的とした。 教育と情報18 1134
人をつつむ形〜世界の家めぐり〜 3年生 国語 特徴のある世界の家について調べたことを写真と文章で紹介する。 錦ケ丘小16 1134
流通をとりまく環境の変化 高校 専門科目 顧客の満足度と環境に配慮した商品との関連性を知る ビジネスにおいて顧客満足の実現を目指す視点 メディア研修18 1134
情報の検索と収集 高校 専門科目 自分が行きたい観光地を紹介する。 リーフレットを作成・印刷し、発表する。 更新講習17 1132
わたしたちの食生活と食料生産〜水産業のさかんな地域〜 5年生 社会 魚や水産業について調べ、よさやおもしろさを発見し、魚好きを増やそう。 岡山県センター17 1131
前 1 2 Page Gap 17 18 19 20 21 22 23 24 25 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》