Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 16 17 18 19 20 21 22 23 24 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
「こころ」象徴を読み解き、社会や自己につなげて考えよう 高校 国語 自己でまとめた内容でプレゼンテーションを作成する。 千葉県センター19 1149
ライフステージと住まい 高校 家庭 10年後のサザエさん一家にとって住みやすい間取りを考え、プレゼンしよう。(参考:356、1155) 1903国際文化フォーラム 1148
企業分析 高校 専門科目 企業の財務諸表を読める力をつける 受験企業を決める時の情報の1つとして決算書から財務状況を知っておく(自分で分析)(簿記検定に合格する) 国際文化フォーラム1703 1146
新聞をつくろうⅡ 三重県のお土産新聞を作ってプレゼンをしよう 4年生 合科・横断的な単元 国語・総合の合科。お土産が決められず悩んでいる校長先生に、お土産新聞をつくってプレゼンしよう 源氏前小16 1146
Bonsai Goes Global 高校 外国語 世界に誇るべき気仙沼の誇り"○○○ in Kesennuma" を世界に発信! グローバル化する社会の中、ローカルにも目を向け、気仙沼という地をアピールします。 SGH関連の発表会で英語で発表します。 プレゼン(パワーポイントを用いて、世界に誇る素晴らしさを表現します) 更新講習18 1146
じどう車ずかんをつくろう 1年生 国語 1年2組じどう車ずかんを作って、他の学級・学年の友だちやお家の人に、好きなじどう車の「なるほど!」や「びっくり!」を教えてあげよう。 源氏前小16 1144
Japan's Secret Health Food 高校 外国語 地元栗原市の特産物の魅力を健康への効果・効能をふまえて、ALTの先生にリーフレットを使って、説明しよう。 更新講習19 1144
洪水に強い、山林管理を先人の知恵から学ぼう 高校 社会 近年増加している集中豪雨によって、山林管理の在り方が問われている。 昔の人はどのように山と関わり、その知恵が防災に生かされていたかを調べてみよう 鳥取県センター 1144
広さを調べよう 長方形と正方形の面積 4年生 算数・数学 正方形,長方形,複合図形の面積を求め,陣取りゲームの勝敗を決める。 錦ケ丘小16 1143
気象観測 中学校 理科  情報収集により様々な気象観測法や天気図などを調べながら,参考にすることで,3日後の宮城県の天気(気象状況)について,気象予報士になったつもりで予想し,発表する。 更新講習17 1143
地域の食材を生かした商品の開発(大崎地区) 高校 専門科目 食材例:梅、デリシャストマト、仙台サイダー、菓子類、大崎米(サトウニシキ、ひとめぼれ) 宮城県情報17 1142
Beyond Words 高校 外国語 ミッション: 非言語コミュニケーションの種類をALTに伝え、文化によるコミュニケーションの違いを知る。 成果物: プレゼンテーションで非言語コミュニケーション紹介 更新講習18 1142
情報社会と情報モラル 情報社会の光と影 高校 情報 スマホ、タブレット使用から得られるもの。使用時間に見合うものが得られたか。長時間使用による学力低下との関係を本校生徒データから立証する。 プレゼン、ポスター 鳥取県センター18 1141
Daily Scene4 ウェブサイト 中学校 外国語 Rubric project ALT(アンジェロ先生)の家族に学校紹介をしよう! 学校紹介を動画で(→ALTの家族に見てもらう) 広瀬中18 1141
流れる水のはたらき 5年生 理科 川の水による災害から町を守るためにできることを町長に提案しよう。 成果物:プレゼン 青森県南18 1140
前 1 2 Page Gap 16 17 18 19 20 21 22 23 24 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》