Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
伝統芸能に触れよう 6年生 国語 狂言「柿山伏」について調べることで魅力に気づき、工夫して表現することができる。 教育と情報20 1065
和の文化を受けつぐ ー和菓子をさぐるー 5年生 国語 「和の文化」の中から調べるものを決めてALTに説明会を開こう。 岡山県センター17 1063
身の回りの文章を読み比べよう 「広告と説明書を読み比べよう」 4年生 国語 3年生にタブレットアプリ「ロイロノート」を学習で活用してもらうために広告と説明書を作り,紹介する。 錦ケ丘小16 1062
水はどこから 4年生 社会 遠隔地の交流する学校の子どもたちに自分たちの水をPRする動画を作ってテレビ会議システムで交流する。 教職員支援機構18 1062
自然災害と防災・教訓 高校 社会 ミッション:自然災害について調べ、過去の自然災害からの教訓を生かして、防災、自分の身を守る手段を考えよう。又、クラスの人に伝えよう。 成果物:パワーポイントによるプレゼンテーション 過去の自然災害の説明、対策例、教訓、実際自分たちに起こりうるかもしれないこと、それに対する備え、どう自分の身を守るのか。 教育と情報19 1062
地球環境問題~パーム油の脅威~ 中学校 社会 ミッション:パーム油による地球環境問題を身近に感じ、自分の考えをクラスメートや保護者に伝えよう。 期待する成果物:パーム油という身近なものが引き起こす環境問題とその対処法をパーム油についてよく知らないひとにもわかりやすくフローチャートとプレゼンテーションを通して伝える。 教育と情報19 1062
校外学習に行こう 電車の乗り方 特別支援 生活単元 電車の乗車マナーを知り、実践することができる。 岡山県センター17 1061
地域の人に地震が起きたときの正しい行動を伝えよう 6年生 理科 ミッションは、地震による災害を調べ、それが起きたときの正しい行動についてまとめること。 成果物はプレゼンテーションで、調べた内容について地域の人にプレゼンを用いて伝える。 教育と情報19 1061
グラフや表を使って調べよう 4年生 算数・数学 ・全校のけがの様子を調べ、校内でおこるけがを0にしよう。 ・校内にけがの防止、注意を呼びかけるポスターを掲示する。 石川県センター18 1060
8 セキュリティ 高校 情報 安全で安心な情報社会を実現するための方策 動画、プレゼンテーション メディア研修18 1060
お仕事調査 6年生 生活 自分の身の回りにはどんな仕事があるのかを理解することができ、気になった仕事について詳しく調べてまとめることができる。 教育と情報17 1059
地球温暖化対策 高校 専門科目 地域で利活用できる地球温暖化対策を調べ、何をすべきかコンペしよう プレゼン 鳥取県センター18 1059
Lesson19 関係詞③ Cities & Towns 高校 外国語 1泊2日の予定で本校を訪問する韓国の提携校の生徒のために、観光案内プランを作成し、Power Pointを用いて発表する 実際にhost studentに案内する (英語表現授業、文法項目:関係代名詞 単元:Cities&Towns) 岡山県センター18 1059
データをまとめて見やすく整理しよう 6年生 算数・数学 ミッション 「これまで学んだことを生かし、分かりやすくまとめる」 成果物 「班ごとに表グラフを使ったプレゼンを作る」 教育と情報20 1059
買い物学習 「買い物はなまるマン」になろう 特別支援 生活単元 ・「買い物はなまるマン」になって,要点や手順に沿って,買い物をすることができる。 ・約束に従って,決められた予算・個数以内で買い物することができる。 錦ケ丘小16 1057
前 1 2 Page Gap 23 24 25 26 27 28 29 30 31 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》