Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 33 34 35 36 37 38 39 40 41 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
サインのデザイン 高校 図工・美術 地域や公共施設のサインデザインし、地域や施設担当者に向けてプレゼンテーションを行う。 メディア研修18 1033
本の世界を広げよう~街の図書館探検~ 5年生 国語 教育と情報20 1033
幼児と触れ合おう 中学校 家庭 Tren 1032
ディズニーランドで遊ぼう(どんなアトラクションがあるか調べよう) 6年生 生活単元 修学旅行に向けてディズニーランドにどんなアトラクションがあるか調べる。 生徒自身が体験したいアトラクションを明確にピックアップするとともに、効率よく体験するための道順を作ることができる 千葉県センター18 1032
2025年の自分の仕事について考えよう 高校 情報 2025年に自分が就いている職業について考えよう。 社会がどのように発展しているか想像し、自分の仕事にどのようにITが使われているを考え、その内容をプレゼンテーションする。 1903国際文化フォーラム 1032
読んで話したことを伝えよう「どうぶつ園のじゅうい」 2年生 国語 自分が興味のある職業の1日を紹介する紹介文を書いて、友だちに発表しよう 源氏前小16 1031
報告します、みんなの生活 4年生 国語 クラスでみんなの生活の実態を知る。予想と結果を比較 表、グラフ、プレゼンテーション ジョーカーの会18 1031
わたしたちの地域に住む外国人 中学校 社会 このプロジェクトのミッションについては、児童が地域に住む外国人について知り、異文化に触れるとともに自分たちの地域をさらに良くしていくためにはどうしたらよいか考える機会となる。さらに、生徒たちの個々を認め尊重しあう姿勢を育てる目的もある。成果物については、誰もが住みよい地域づくりの具体的な策などを考えることで生徒の創造性を引き出し、分かりやすいプレゼンテーション・発表を行う力を養う。 教育と情報18 1031
うどんやさんをひらこう 特別支援 生活単元 ミッション ・校外学習の体験をもとに、うどんやさんを再現する。 成果物 ・教室でうどんやさんをひらく。 千葉県センター19 1031
携帯電話は本当に必要? 6年生 国語 ミッション:・情報モラルについて考え直し、情報化社会の問題点を発見する・情報化社会の問題点から問題解決方法を見つける・ディスカッションやプレゼンテーションを通して自分と他者の考えを分かち合う 成果物:・ワークシート①(個人で記入。内容は、携帯電話のメリット・デメリット、携帯電話は必要か否か、またそのように考える理由と自分の考え) ・ワークシート②(グループで記入。内容は①と同じでグループで話し合って出た意見) ・プレゼンテーション(ワークシート②を模造紙にまとめ、各班ごとに発表) 教育と情報20 1031
クリーン大作戦 6年生 家庭 身近なものや場所の汚れの種類や汚れ方を調べ、掃除の仕方を見直す。また、掃除の仕方を工夫したり、汚れの原因に対する対処を考える。どうすれば効率よく掃除ができるのか調査しまとめる。 教育と情報17 1030
これからの食料生産とわたしたち 5年生 社会 日ごろ何気なく口にしている食べ物を取り巻く日本と海外の食料生産、貿易などについて調べ学習と発表で理解を深め、児童一人一人が消費者としてどのような観点から食料を選択するべきか考えてほしい。 教育と情報18 1030
お手紙 2年生 国語 「お手紙」で学んだがまくんやかえるくんの気持ちと性格について、「ふたりはともだち」の他作品と比較したり、関連付けたりして理解を深める。さらに、それを劇にすることで登場人物になりきり、登場人物の気持ちを身をもって体験し、理解を深める。 教育と情報19 1030
就職先を考えよう 特別支援 合科・横断的な単元 鳥取県センター 1030
おすすめの本を紹介しよう。 中学校 国語 これまでの読書体験を元に、人におすすめしたい図書を設定し、図書館のデータベースやウェブの検索機能を有効に活用し、また、情報の取捨選択や印象的なポスターの作成を通して、メディアリテラシーやワードの活用の仕方を学び、これからの学習につなげたい。 教育と情報18 1029
前 1 2 Page Gap 33 34 35 36 37 38 39 40 41 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》