Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
江戸幕府と政治の安定 6年生 社会 「なぜ江戸時代は260年も続いたのか!」という動画をつくろう。 更新講習17 1403
国語辞書をつくろう。 高校 国語 自分たちが普段使っている言葉を分析し、わかりやすく説明したリーフレットをつくろう。 岡山県センター17 1401
自分の食事を作ろう~お弁当~ 高校 家庭 食事や健康に関する各自の悩み・困りごとを振り返り、それらの解決につながる弁当のレシピを提案・作成する。また、レシピを使用して実際に弁当を作る。 岡山県センター18 1396
Introduce your hometown 中学校 外国語 新しいALTに自分達の町について英語で紹介する。 自分達の町の魅力や有名なものをポスターを使った発表で伝える。 岡山県センター17 1395
漢字の表す意味を考えよう 3年生 国語 身の回りにある漢字を調べて、その意味や成り立ちから、その土地の地名や学校名、施設名などのルーツを探ることで地域への愛着を深める目的の授業です。 教育と情報17 1393
マット運動 6年生 保健・体育 いろいろな技を組み合わせた連続技の動画をつくる。 教職員支援機構20 1393
食生活と健康 中学校 保健・体育 自宅でライザップ‼︎ ポスター カロリー計算を行い、年齢・運動量に配慮した食事をとろう。 千葉県センター18 1388
水の東西 高校 国語 夏休み中の海外研修でホストファミリーに、外国と比較した日本独自の文化や考え方(実際に体感できるもの)を、ポスターやリーフレット(英語/日本語)で紹介する。 ※紹介相手が日本語学習者の場合は日本語の成果物でも可。 国際文化フォーラム1703 1387
おもちゃ教室を開こう 2年生 国語 プログラミングを用いておもちゃを作成する。ポスターにまとめて遊び方を一年生に紹介し、遊んでもらう。 教育工学実習17 1385
阿蘇の史 笑いの普遍性と特殊性 高校 国語 表現については、KJ法を用いたグループ活動を行い、そのふりかえりを評価の対象とする。 ゴール:古今における笑いの異同を理解する 成果物:グループ(個人)の発表 国際文化フォーラム1703 1377
明日をつくるわたしたち 5年生 国語 町おこしプロジェクト 町を盛り上げる提案書を作ろう 教職員支援機構18 1377
「好き」を仕事に〜「好き」から広げる職業の世界〜 中学校 合科・横断的な単元 自分の「好き」を深掘りし、その「好き」を仕事に生かしている大人たちと出会う(取材する)。大人たちがどのように「好き」を仕事に生かしているか調べて、その内容を文化祭でパフォーマンス(劇、クイズ、実演など)を通して楽しく伝える。 1903国際文化フォーラム 1375
世界のなかの日本とわたし 6年生 社会 日本とつながりの深い国について調べ,学校のみんなに知らせよう。 ◯◯(国)と日本のつながりやちがいをポスター・新聞で廊下掲示する。 岡山県センター17 1371
ビーバーの大工事 2年生 国語 自分の興味のある動物を調べて,その内容をクイズで発表する。 教育と情報18 1371
比例・反比例 中学校 算数・数学 身近な事象の中から比例・反比例を見つけて、分かりやすく伝えよう。 千葉県センター19 1362
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》