Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
生物の育成計画を立てよう~ハツカダイコンの栽培条件を考えよう~ 中学校 技術 各班でどの様な二十日大根を栽培したいのか、その目標を達成させる為の栽培条件を考えよう。目標と栽培条件と結果をプレゼンしよう。 メディア研修18 1294
面積のはかり方と表し方 広さを調べよう 4年生 算数・数学 正方形,長方形,複合図形の面積を求め,陣取りゲームの勝敗を決める。 錦ケ丘小16 1292
Chapter1 Project 日本の伝統文化を紹介しよう 中学校 外国語 ALTにより日本に興味を持ってもらうために、日本の魅力を発信するプロジェクトです。最終的には各クラス版日本の伝統文化を紹介する雑誌を作成します。 国際文化フォーラム1703 1288
くじらぐも(音読発表) 1年生 国語 B評価を作るのが難しかったです。 kuma 1286
Haiku in English 高校 外国語 国際文化フォーラム1803 1285
「クラブ活動リーフレット」を作ろう 4年生 国語 クラブ活動で楽しめることや良さをまとめた電子リーフレットを作成し、次年度から活動に参加する3年生に向け発表します。(4年生国語教科書 光村図書(下)) メディア研修18 1281
ごんぎつね 4年生 国語 叙述に即しながら、「ごん」の行動や気持ち、「ごん」と「兵十」の関係について考えるように指導する。考えたことを発表する中で、感じ方の違いに気づかせたい。 ssk 1280
学校について調べてしょうかいしよう 3年生 国語 【ミッション】自分たちの学校の良さや活動を1年生にアピールしよう【成果物】1年生が見て聞いて,学校のみりょくがわかりやすい発表の資料を使った発表 教育と情報19 1279
近代文化の発達(日本史B) 高校 社会 明治時代の文化について、深めよう 明治時代の状況がわかる新聞 石川県センター18 1278
Let's Try!2「Alphabet」 4年生 外国語 アルファベットの大文字・小文字に慣れ親しむことができるよう、学校内にあるアルファベットを探し、グループでポスターにまとめ、発表する。 岡山県センター18 1270
日本の伝統音楽 中学校 音楽 自分たちの住む地域の民謡を全世界に発信! 民謡のタイプや特徴をまとめた紹介動画をつくる。 広瀬中18 1270
エクセルを用いてグラフを作成してみよう~振り子の速度と高さ~ 中学校 理科 振り子を用いて、おもりの高さと速さを測定し、エクセルを用いてグラフを作成する。高さと速さの関係が2次関数になることを視覚的に理解する。作成したグラフを周りと共有し、より良い形に編集する。 教育と情報17 1267
地域で学ぶAED 中学校 保健・体育 AEDの使い方を調べ、それをまとめたポスターを制作。そのポスターを用いて、地域住民に発表。 発表後もポスターは地域の施設、商店に展示。 教育と情報19 1267
Unit1 A Trip to Singapore 中学校 外国語 【ミッション】学校の生徒に対して、異文化を知ることの必要性を伝えよう。 【成果物】世界では今何が必要とされているかを、新聞紙で伝える。他学年に新聞紙を印刷して配布する。 情報教育論22 1267
三角比 高校 算数・数学 三角比を利用して色々なものの高さを求める 糸,5円玉,角度目盛等を使い,角度を測る装置をつくる。測定結果から三角比(tan)を利用して学校の校舎等の高さを計算により求める。それらを図にまとめ,レポートを作り発表する。 更新講習18 1266
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》