Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
場合の数 高校 算数・数学 数学Aです。 並び方の総数について調べよう 計算の法則を見つけ出す 岡山県センター17 1394
持続可能な社会を生きる 6年生 家庭 持続可能な社会を生きるため、環境の側面から自分たちにできることを考える。 教育と情報20 1393
様々な感染症とその経路・頻度・年代を知ろう 高校 保健・体育 ・自分がかかりつけの病院や保健所で自分が担当した病気の調査と様々な流行中の病を知ることで健康で安全な生活を意識する。 ・模造紙による発生グラフと病状の画像、人口発生データを発表。 更新講習18 1392
わたしの町 はっけん 2年生 生活 ミッション:一年生に向けて、町のすてきなところを紹介しよう。 成果物:プレゼンテーション 千葉県センター17 1387
わたしたちの生活と食料生産 5年生 社会 スーパーのウェブサイトやダウンロードしたスーパーのチラシ、インタビューなどから取り扱っている食料品の産地などに関する情報を収集し、自分が食べている食料品と産地の関連性や特徴について壁新聞にまとめる。 教育と情報17 1386
相似、三平方の定理 中学校 算数・数学 相似な図形や三平方の定理の学習後,それらの内容を利用しながら,実生活の中に数学を活用しようとする姿勢を養いたい。 建物の高さを計測する方法を開発し、提案する 宮城県情報17 1385
モデル化とシミュレーション 高校 情報 宮城の魅力あるところを探して、修学旅行コースとしてPRしてみよう! 宮城県情報17 1384
たなばた祭りを計画しよう 2年生 生活単元 対象:小学校2年生 教科:生活 ミッション:仙台地域に昔から根付く伝統文化である「たなばた祭り」に着目させ、どうして仙台で大々的にお祭りが行われるようになったのかや、たなばた祭りの意義を調べさせる。その後現在のお祭りの様子を実際に仙台市内のアーケードに課外活動として赴き、七夕飾りの製作方法や、最近の祭りの傾向などを店頭の店員にインタビューした上で、学校のたなばた祭りを自分たちで企画をさせて実施する。 教育と情報17 1384
1次関数 中学校 算数・数学 1.身近にある、日常生活の中にある「1次関数」を様々な方法を利用したり、自分で気づいたりして1次関数を取集してみる。 2・収集した1次関数をグラフや表に表してみる。さらに、それを利用して他の人に解ける問題を論理的に作ってみる。 3.自分が見つけた、気づいた1次関数が1.2.の過程でどのような結果になったのか発表する。他の人の発表を聞き、自分の内容や他の人の内容を通して振り返りを行う。 教員側は、その一連の活動、作業、学習の中で困難を示している生徒にアドバイスを行う。あくまでも生徒の自主性を重んじる。また、この一連の流れを通して、関数のおもしろさ、身近にあるものであることを生徒に指導する。さらには、次のステップに繋げられるようにする 教育と情報17 1379
運動の上達過程と練習 高校 保健・体育 遠投距離の延伸および正確性の向上 更新講習17 1379
くふうしよう おいしい食事 6年生 家庭 ミッション:一食分の献立を考えて、家族と楽しく食事をしよう 成果物:レシピ(リーフレット) 鳥取県センター18 1379
大地の成り立ち 中学校 理科 ミッション:城山の大地の成り立ちを紹介しよう 成果物:地域の地質を調べ,大地の成り立ちをポスターにまとめて発表する。 鳥取県センター 1377
Unit6 Rakugo in English 中学校 外国語 プロジェクトのミッション: 日本発祥の文化を世界中の人々に発信しよう。 期待する成果物: 日本文化の紹介やその魅力を伝える動画の配信 鳥取県センター 1376
プレゼンテーションによる発表 高校 情報 文化祭における魅力的なクラス展示・出店の考案 プロジェクトの提案、プレゼンテーションの作成 宮城県情報17 1375
グラフや表を用いて書こう 5年生 国語 理由づけを明確にして説明しよう レポート 岡山県センター17 1375
前 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》