Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 37 38 39 40 41 42 43 44 45 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
国際女性デー、世界各地でデモ 高校 外国語 対象を授業を受けている生徒や社会とし、教材のビデオの女性のデモがなぜ発生したのかを考え、その問題を解決する方法をを探る。この問題は、ジェンダーの問題に関する問題である。先進諸国にあり、女性の立場の現状を踏まえ、各国の状況も踏まえたたうえで、問題解決法を探る。 更新講習17 1010
リズム遊び 2年生 保健・体育 授業参観の日におうちの人に自分たちで考えたウェルカムダンスを披露しよう。 グループ毎に動きを工夫したダンス 教育と情報18 1010
三平方の定理 中学校 算数・数学 住んでいる地域の高い建物や山からの見渡せる範囲と実際に見える範囲マップを作ろう。 見わたせる範囲マップ 鳥取県センター18 1010
ごみはどのように変化していくのだろう 4年生 社会 ごみ処理場の見学を通して、自分たちがごみの収集について学んだことを整理する。 教育と情報20 1010
電気と私たちのくらし 6年生 理科 ID1017の評価を参考にしました。 教職員支援機構19 1009
地球社会と私たち「さまざまな国際問題」 中学校 社会 ミッション:同級生や後輩に国際問題の解決策について伝えよう 成果物:国際問題の解決方法やその手順を伝えるプレゼンテーション 探究本 1009
Let's introduce your hometown 中学校 外国語 ALTに自分たちが住む町の魅力を知ってもらうのが目的で、そして調べもの学習や他班の発表の聞く活動を通して、生徒自身も改めてその街の魅力に気づくというのがもう一つの目的である。さらに、簡単な英語を入れた発表とその準備を通して、英語のスキルアップも目指す。 教育と情報18 1008
職場体験学習 中学校 総合 職場体験学習でわかった! さまざまな事業所の未来はこうなる! 〜プレゼンテーションをしよう〜 千葉県センター18 1008
くふうしようおいしい食事 栄養バランス弁当を作ろう!  6年生 家庭 ミッション:毎日の食事について知り,健康で楽しくおいしいお弁当を作ろう。作ったお弁当を紹介し合い,自分のお弁当を見直し,より素敵なお弁当を作ろう。 教育と情報19 1008
日本の伝統音楽に触れよう 5年生 音楽 自分の地域で行われているお祭りの、お囃子について調べ、体験する。その後自分たちができる楽器でリズムや音を再現し、お囃子としてクラスの皆に発表する。自分たちの身の回りにある音楽がどのように演奏されているかに興味を持ち、インタビューや体験を通して日本の伝統音楽に触れる。また、それを発信する力も養う。 教育と情報18 1007
地元でできる仕事を考えよう 5年生 総合 単元目標 子どもが将来の自分に期待する態度を養うことができる。 以下の3点を達成基準とする。 ◯地域の資源に着目し、職業を選択することができる。 ◯世の中が情報化社会であることに着目し、地域から全国・世界に発信できることに気づく。 ◯他教科との関連に気づき、学びを生かすことができる。 和歌山授業研究会19 1007
フェアトレードについて理解を深め良い消費者をめざそう 中学校 外国語 フェアトレードについて生徒が自ら考えを深めながら、良い消費者をめざすと同時に生産者の向上もはかる。学んだことを発表することで、より多くの人にもフェアトレードについて興味を持たせる。 教育と情報17 1006
米作りについて知ろう 5年生 社会  私は5年社会で扱う米作りについて単元提案を行う。この単元構想は,近くに田んぼがあり,協力農家がいることを前提としている。米は日本の主食であり,穀物で唯一自給率が高い。この単元を通して,なぜ自給率が高いのかという疑問を解決するきっかけと,指導要領にも書かれている様々な理解を,子供たち自らの手で調べて理解するのがねらいである。特にこの活動を通して,食べ物に改めて感謝する気持ちや,農家の心情を理解するための動機付けになると良いと考えている。 教育と情報18 1006
町について調べてしょうかいしよう 3年生 国語 ミッション:校区内に残っている古いものをさがして、下級生にビデオで教えよう 成果物:グループのビデオ 鳥取県センター18 1005
沖縄を外国人に英語で紹介しよう 高校 外国語 沖縄に来る外国人観光客を増やす! 教職員支援機構19 1005
前 1 2 Page Gap 37 38 39 40 41 42 43 44 45 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》