Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 38 39 40 41 42 43 44 45 46 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
動物のからだのつくりと運動 4年生 理科 動物のからだのつくりとヒトのからだのつくりを比較して、共通点や相違点を見つけクラスのみんなに伝えよう。 教育と情報17 981
三平方の定理 中学校 算数・数学 住んでいる地域の高い建物や山からの見渡せる範囲と実際に見える範囲マップを作ろう。 見わたせる範囲マップ 鳥取県センター18 981
しらせたいな 見せたいな 1年生 国語 山形県教育センター20 981
新聞の投書を読み比べよう 6年生 国語 「小学生にスマートフォンは必要か」というテーマで,自分の意見に説得力を持たせるために工夫して投書を書く 錦ケ丘小16 980
選挙と政治意識 高校 社会 19歳の投票率を上げる!! 各党の政策(マニフェスト)の比較・アンケート(インタビュー)結果・投票方法(禁止されている選挙活動も)の紹介(クイズ形式?)を新聞(チラシ)をつくって大学1年生にくばる 石川県センター18 980
身近な地域の地図(15班) 1年生 社会 思考については、『趣旨からブレていないか』を基準に検討してみました。 表現については、『見た目』を基準に検討してみました。 富士見中高17 979
身近な地域の地図 2 中学校 社会 「思考」に関しては、調査方法と一貫性を重視。 富士見中高17 979
しらせたいな、見せたいな 1年生 国語 ミッション:生活科で触れ合った動物について、おうちの人に分かりやすく知らせよう! 成果物:カード(絵と文章で1枚になったもの) ジョーカーの会18 979
日本の農業の特色(農業がかかえる課題) 中学校 社会 プロジェクトのミッション…農業の特色や課題をまとめる。 成果物…良さと課題をまとめ、課題の解決に必要なことを考え、発表する。 更新講習17 978
修学旅行 班別行動の内容を考えよう 特別支援 生活単元 ミッション   修学旅行の班別行動の内容を自分たちで考える。 期待する成果物 自分たちで考えた行程を他の班にプレゼンする。  山形県教育センター20 978
町について調べてしょうかいしよう 3年生 国語 ミッション:校区内に残っている古いものをさがして、下級生にビデオで教えよう 成果物:グループのビデオ 鳥取県センター18 977
学んだことをつたえよう 2年生 国語 動物園(校外学習)で見た動物について,気づいたこと・調べたことなどを作文にしておうちの人に伝えよう。 千葉県センター19 977
棒グラフと表 3年生 算数・数学 校内で起こる怪我の状況を全校児童に伝える。 怪我の防止の意識を高めるプレゼンをつくる。 教職員支援機構20 977
●34数学と生活におけるデータについて 高校 算数・数学 千葉県センター17 976
郷土の民謡 高校 音楽 東北地方の民謡を1曲選び、その特徴を調べ、その曲がどんな目的で歌われているかを考える。 グループ毎に調べたことをプレゼンソフトを使用し発表する。質疑応答を含め、それぞれのグループの内容を共有する。 東北学院中高18 976
前 1 2 Page Gap 38 39 40 41 42 43 44 45 46 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》