Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 38 39 40 41 42 43 44 45 46 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
沖縄を外国人に英語で紹介しよう 高校 外国語 沖縄に来る外国人観光客を増やす! 教職員支援機構19 1005
リズム遊び スマイルダンスパーティーをしよう。 2年生 保健・体育 世界のダンスの中からお気に入りのものを選んで,グループ毎に動きを工夫して考え,フリー参観の時におうちの人にウェルカムダンスをプレゼントする。 錦ケ丘小16 1004
修学旅行 班別行動の内容を考えよう 特別支援 生活単元 ミッション   修学旅行の班別行動の内容を自分たちで考える。 期待する成果物 自分たちで考えた行程を他の班にプレゼンする。  山形県教育センター20 1004
新聞の投書を読み比べよう 6年生 国語 「小学生にスマートフォンは必要か」というテーマで,自分の意見に説得力を持たせるために工夫して投書を書く 錦ケ丘小16 1003
働く人とわたしたちのくらし 3年生 社会 店の工夫について、調べたこと、見てきたことをまとめ、新聞を作り、学級内での発表会と新聞を掲示して校内で発信しよう 源氏前小16 1003
地図と地理情報 高校 社会 主題図を使って日本の特徴を表現しよう 成果物:地図(主題図)…地域の特徴を効果的に伝える 千葉県センター17 1003
だれもが関わりあえるように 4年生 国語 だれもが関わりあうための工夫や大切なことを調べ、授業参観などで保護者に向けて発信する。 プレゼンテーション 教育と情報18 1003
たからものをしょうかいしよう 2年生 国語 2年生「宝物発表会」で、自分の宝物についてスピーチをすること。 ※発表会に向けて三人一組でチームとなり、宝物スピーチを作成する。ルーブリックをもとに助言し合う。 錦ケ丘小17 1003
棒グラフと表 3年生 算数・数学 校内で起こる怪我の状況を全校児童に伝える。 怪我の防止の意識を高めるプレゼンをつくる。 教職員支援機構20 1003
表とグラフ 3年生 算数・数学 全校の皆さんに本をもっと読んでもらおう! 教職員支援機構18 1002
動物のからだのつくりと運動 4年生 理科 動物のからだのつくりとヒトのからだのつくりを比較して、共通点や相違点を見つけクラスのみんなに伝えよう。 教育と情報17 1001
身近な地域の地図(15班) 1年生 社会 思考については、『趣旨からブレていないか』を基準に検討してみました。 表現については、『見た目』を基準に検討してみました。 富士見中高17 1001
身の回りの物質・3章、水溶液の性質・一節、物質の溶け方 中学校 理科 kazu8314city 1001
●34数学と生活におけるデータについて 高校 算数・数学 千葉県センター17 1000
夢への一歩をふみだそう! 6年生 合科・横断的な単元 鳥取県センター 999
前 1 2 Page Gap 38 39 40 41 42 43 44 45 46 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》