Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 25 26 27 28 29 30 31 32 33 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
暮らしの中のキャラクター 5年生 図工・美術 身の周りにあるキャラクターから構想を膨らませ、自己分析をした中から自分の個性が生きるモチーフを考え、自分を表すオリジナルキャラクターを作る。 教育と情報20 795
おもちゃをつくってみよう 5年生 図工・美術 ミッション いくつかのギミックを学び、これまで学習してきたことと組み合わせておもちゃをつくる。 成果物 実際にできたおもちゃ 教育と情報20 829
生活における美術のはたらき 中学校 図工・美術 生活の中にも美術が生かされていることに気づき、自分が気になったインテリアを観察・分析し、その情報を基に調査結果・見解をまとめ、プレゼンテーションを行って相手に伝わるように表現する。 情報教育論21 717
生活における美術のはたらき 中学校 図工・美術 生活の中にも美術が生かされていることに気付き、その良さを味わってもらいたい。 原則家庭内にあるインテリアで気に入っているものや、形が気になるものを発見し、それについて自分がどう感じているのか説明できる状態であるのが望ましい。さらにそのことを踏まえて、選んだインテリアを購入した家族にどうして選んだのかをインタビューし、自分の見解を踏まえてまとめてほしい。 インテリアを選んだのが生徒自身である場合は、なぜ選んだのか・どういうところが気に入って購入したのかをまとめてほしい。 情報教育論21 783
介護施設で音楽を活用しよう 特別支援 音楽 利用者さんの身体機能やQOLの向上を目指し、歌唱、手遊び歌、伴奏の工夫など、音楽活用のための色々な方法を知って発表する。 岡山県センター17 1303
創作(CMソングの作成) 高校 音楽 学校内の様々な活動を外部に発信するにあたり、アイコンになるような短い曲を作曲する(30秒位のCMを作成) 鳥取県センター17 1299
わらべうたの楽しさを伝えよう 2年生 音楽 地域のわらべうたを収集し、地元のお祭りで発表する。 教職員支援機構18 1148
日本の伝統音楽に触れよう 5年生 音楽 自分の地域で行われているお祭りの、お囃子について調べ、体験する。その後自分たちができる楽器でリズムや音を再現し、お囃子としてクラスの皆に発表する。自分たちの身の回りにある音楽がどのように演奏されているかに興味を持ち、インタビューや体験を通して日本の伝統音楽に触れる。また、それを発信する力も養う。 教育と情報18 975
日本の音階で曲を作ろう 特別支援 音楽 地域の伝統芸能に触れ、音階の特徴を生かして音楽(楽譜、演奏)を作る。 楽譜、演奏(校内で発表会の場を持つ) 鳥取県センター18 803
日本の伝統音楽 中学校 音楽 自分たちの住む地域の民謡を全世界に発信! 民謡のタイプや特徴をまとめた紹介動画をつくる。 広瀬中18 1270
郷土の民謡 高校 音楽 東北地方の民謡を1曲選び、その特徴を調べ、その曲がどんな目的で歌われているかを考える。 グループ毎に調べたことをプレゼンソフトを使用し発表する。質疑応答を含め、それぞれのグループの内容を共有する。 東北学院中高18 971
どきどきわくわくまちたんけん 2年生 生活 登米市17 934
「おもちゃ教室」をひらこう 2年生 生活 ・おもちゃ教室を開き,おもちゃの作り方や遊び方を,1年生に分かりやすく説明する。 錦ケ丘小16 926
つくろう あそぼう 1年生 生活 来年の一年生と一緒に自分たちがつくったおもちゃで楽しく遊ぶ。 錦ケ丘小16 1141
いきものと なかよし 1年生 生活 動物園で観察したことをもとに図鑑をつくり、図鑑を使ったクイズ大会をする。 片平丁小16 1007
前 1 2 Page Gap 25 26 27 28 29 30 31 32 33 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》