Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 40 41 42 43 44 45 46 47 48 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
自然環境と防災 高校 社会 地域の防災について、GISを用いた資料を作成し、地域のコミュニティセンターで展示発表しよう。 地域の災害の歴史を調べ、地域の防災・減災について、GISを用いてコミュニティーセンターで展示発表する。 更新講習18 869
わたしたちの生活と食料生産 5年生 社会 食料自給率の低下について調べ、地産地消の取組をおうちの方に提案しよう。 自給率の低下と地産地消を関連づけてプレゼンテーションを行う。 更新講習18 922
水産業のさかんな地域 5年生 社会 地域の水産業と自然環境について調べよう。 更新講習18 934
気候 温帯の気候と生活 高校 社会 温帯の4気候について、ポスター(模造紙)にまとめ、農業と生活について説明する 温帯の4気候とその農業、生活の違いについて理解する。 更新講習18 1036
私たちの司法と裁判員制度 中学校 社会 ミッション:裁判員制度のメリットとデメリットを考え、裁判員裁判への参加意欲を高める。 成果物:作成した新聞を提示してのプレゼンテーション 更新講習18 1039
地方自治と私たち 中学校 社会 地域の課題を見つけ出し、自分たちでできる解決策を考えよう!(エアコン) プレゼンテーション(クラスのみんなへ) 広瀬中18 1001
地方自治と私たち 中学校 社会 ミッション:仙台市から35人学究の全国的な実現を提案しよう 成果物:文部科学省に提案するプレゼンテーション 広瀬中18 1005
関東地方 中学校 社会 多文化共生 プレゼン 東北学院中高18 898
新しい人権 プライバシーの権利 高校 社会 監視カメラの普及とプライバシーの権利 情報社会のあり方「監視カメラの普及とプライバシー侵害」「安全(防犯)と自由」 プレゼンテーション 東北学院中高18 1255
マイノリティーの歴史(仮) 高校 社会 ミッション=多様性を尊重できる人物になる。 成果物=スライド→啓発Tシャツのデザイン 東北学院中高18 897
わたしのまちみんなのまち 市の様子 3年生 社会 市外の小学校に市の様子を紹介しよう。 市のしょうかい地図を作る、地域のじまん メディア研修18 821
日本とつながりの深い国々(東京書籍) 6年生 社会 ミッション:「外国のくらしホンマでっせ!」を作ろう 成果物:日本と外国の様子を比べるスライドを作る メディア研修18 909
ごみの始末と活用 4年生 社会 日常生活で排出されたゴミがどのように処理されているのか、またどんなものがリサイクルされ,生活に役立っているのかを理解させ、どうしたら住みよい環境作りができるのかを考えさせる。最後には、ごみを減らすために、自分たちが日々実践できることをポスターにまとめる。 メディア研修18 833
戦争と人々のくらし 6年生 社会 ・地域の戦時中のくらしをポスターで発表する。 ・作製したポスターをもとに、ポスターセッションを行う。 メディア研修18 1081
21世紀の地球的課題と地域世界 高校 社会 17のSDGsをどの順番(優先順位)で達成に向けて取り組むべきかを思考・判断し、生徒の住む地域(都道府県や市町村)で活動する際に何ができるかを考察、表現する。 地方議員への提案プレゼンテーション! メディア研修18 1135
前 1 2 Page Gap 40 41 42 43 44 45 46 47 48 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》