Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 42 43 44 45 46 47 48 49 50 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
地域探検 3年生 社会 地域のお店(飲食店)にお客さんを呼ぶために、調査活動を行い、グルメマップをつくります。 教職員支援機構19 733
自然災害を防ぐ 5年生 社会 プロジェクトのミッション ・家族は私が守ります 成果物として ・地域の人にポスターで伝える 教職員支援機構19 873
見直そう!自分たちの買い物 3年生 社会 教職員支援機構19 834
情報化した社会とわたしたちの生活 5年生 社会 放送局を見学し、インタビューを行って整理を行うだけで終わるのではなく、見学で学んだことを活かして、実際に自分たちの地域に起きた出来事を取材して番組を製作するプロジェクトです。 1903国際文化フォーラム 829
世界のさまざまな地域の調査 中学校 社会 新婚旅行のパンフレットを作ろう 1903国際文化フォーラム 865
これからの食糧生産 5年生 社会 食糧生産の問題点と解決策を家庭に伝えできることに取り組んでもらおう! プレゼンテーション 1903国際文化フォーラム 1008
国土の自然とともに生きる 5年生 社会 下級生にごみ減量作戦を提案しよう 劇、動画など(対象児童に応じて) 1903国際文化フォーラム 929
生命倫理の紹介と提言 高校 社会 現代の医療や生命工学での問題の紹介と提言、ポスター発表 1903国際文化フォーラム 973
はたらく人とわたしたちのくらし 店ではたらく人 3年生 社会 ミッション:スーパーマーケットの工夫をポスターにまとめて、校内で発表する。 成果物:スーパーマーケットの工夫をまとめたポスター 教育と情報19 828
水はどこから 4年生 社会 ミッション:生活排水のゆくえを調べ、節水の大切さを知り、水を大切にすることを周りの人に提案すること。 成果物:水の循環やダム・浄水場などの役割、節水の仕方などをまとめたポスター 教育と情報19 801
特色ある地いきと人々のくらし 4年生 社会 ミッション:自分の暮らす地域の特色を地域外のより多くの人に協働して発信し、自分の街PRをしよう 成果物:1つのテーマについて調べたものをポスターにまとめ、それを場所ごとに詳細としてみることができる特色マップ(ホームページで公開) 教育と情報19 750
天皇中心の国づくり 6年生 社会 成果物は班で1枚作成する新聞。聖徳太子という人物について、またその人物が行った政治について班ごとに調べ学習を行い、教師のほうであらかじめカットしておいた新聞の用紙に、調べたことをそれぞれ1つの記事を担当しまとめる。 教育と情報19 948
自然災害から身を守る方法を考えよう 4年生 社会 自然災害から身を守る方法について調べ学習を行い,自然災害及びその対処法について理解させる。また,ポスターへのまとめ,発表を通して実践する態度を養う。 教育と情報19 834
「ごみはどこへ」 4年生 社会 教育と情報19 935
わたしたちのくらしとはたらく人びと 3年生 社会 ミッションは町の店について見学や取材で分かったことをもとにクラスメイトに店を紹介すること。成果物はパンフレットで、相手の興味がわくようなパンフレットを作成することをねらいとする。 教育と情報19 766
前 1 2 Page Gap 42 43 44 45 46 47 48 49 50 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》