Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 52 53 54 55 56 57 58 59 60 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
はたらくひととわたしたちのくらし 3年生 社会 お家の人にスーパーマーケットの工夫を伝えよう 働く人の工夫を新聞やポスターで伝える。 内容・売り方や施設,サービスなどは消費者の願いに対応したもの 千葉県センター18 1032
風やゴムの力でものを動かそう 3年生 理科 低学年が遊べる動く車おもちゃを作ろう メディア研修18 1032
オススメの本を紹介しよう 高校 国語 オススメの本について、ウェブ検索を中心に他者の評価やレビューを参考にし、自らの感想と比較分析することで、本の魅力が伝わるような紹介文を考えます。そして、プロのポップを参考にして、本の魅力が伝わるようなポップを製作し、展示して他者のポップを鑑賞することで、表現の工夫を理解します。 教職員支援機構20 1032
材料と加工に関する技術を利用した木工作品の設計・製作 中学校 技術 製作に関する技術で、木工作品を例に挙げ、構想から製図、製作までの流れで考えています。 uratahiroshi 1034
望ましい情報社会の構築 高校 情報 情報システムで私たちの生活がどう変わるか未来を予測するプレゼンしよう。(ドラえもん計画) 更新講習19 1034
新しくやってきたALTに井原市をアピールするプレゼンテーションをしよう 中学校 外国語 情報収集能力(取捨選択する力)・表現力を身に付ける 産業・特産品・名所・イベントなどについて、ポスターを見せながら発表しよう 岡山県センター17 1035
第3次産業の発達と地域の観光産業 高校 社会 世界の第3次産業を概観し,近年の多様化する観光産業を学ぶとともに地域の観光産業の在り方を考えさせる。 更新講習17 1035
特色のある地いきと人々のくらし 4年生 社会 ・自分で選んだ県内の市町村の特色(産業・文化・特産品・自然環境など)を紹介する ・リーフレットを作成し教室内で発表会をする。 青森県南18 1035
いきものとなかよし 2年生 生活 小学校2年生生活科「いきものとなかよし」の学習単元をデザインしました。成果物は校庭の地図に生き物の分布とその生き物が住んでいる場所の特徴がコメントされた大きな地図です。グループごとに校庭を大きく幾つかに分けて調査し,最終的にはクラス全体で1つの大きな地図が作ることができるようになっています。 教育と情報18 1035
1次関数 中学校 算数・数学 各携帯電話会社のどのプランで契約するのが一番良いのか考え、表やグラフを活用することで全体にわかりやすく提案する。 岡山県センター18 1035
わたしのはっけん 1年生 国語  動物園で気付いた「わたしのはっけん」をおうちの人に伝えよう。 将監小16 1036
「町じまん」を一つ選んで、すいせんしよう。 5年生 国語 外国の先生や新任の先生にポスターを通して、「町じまん」を伝える。 教育と情報18 1036
防災川柳を作ろう 高校 国語 西日本豪雨による被害や学校の立地条件を踏まえて、防災意識の高揚を目的に、防災川柳を作る。生徒作品は国語だよりに掲載し、学校内に発信する。 鳥取県センター18 1036
気候 温帯の気候と生活 高校 社会 温帯の4気候について、ポスター(模造紙)にまとめ、農業と生活について説明する 温帯の4気候とその農業、生活の違いについて理解する。 更新講習18 1036
資料の分析と活用 中学校 算数・数学 ミッション:統計資料から何月に宮古島に来島したらよいか県外の人に伝える 成果物:「何月に」という統計的根拠が伝えられる内容が盛り込まれたポスター メディア研修18 1036
前 1 2 Page Gap 52 53 54 55 56 57 58 59 60 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》