Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 54 55 56 57 58 59 60 61 62 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
はたらく人とわたしたちのくらし 店ではたらく人 3年生 社会 ミッション:スーパーマーケットの工夫をポスターにまとめて、校内で発表する。 成果物:スーパーマーケットの工夫をまとめたポスター 情報教育論20 1042
「町じまん」を1つ選んで、すいせんしよう 5年生 国語 ミッション:交流会で鶴岡の魅力を伝えよう。 成果物:プレゼンと読み原稿 青森県南18 1043
データの分析 高校 算数・数学 自分の住んでいる地域を自慢しよう プレゼン 教職員支援機構18 1043
みんなで使える施設を考えよう 中学校 算数・数学 【ミッション】みんなで使える施設を考えよう。 【成果物】東京パラリンピックに向けて、さまざまな人が利用できる施設を発表する。バリアフリーに向けてどのようなスロープを作るといいのか1次関数を活用して提案します。 教職員支援機構19 1043
動物の赤ちゃん 1年生 国語 tanaka 1044
伝えよう、委員会活動 5年生 国語 4年生に委員会活動を伝えよう 活動報告をリーフレットで 鳥取県センター18 1044
ことばあそびうたをつくろう 1年生 国語 ・来年の1年生に給食のおいしさが伝わるように,給食の言葉遊び歌を作る。 錦ケ丘小16 1045
わり算(1人分の数を求める計算) 3年生 算数・数学 kuma 1045
選挙ポスターを作ろう 高校 図工・美術 選挙に関する問題点を理解し、それらに対して問題意識を持ったり、改善点を考える。 伝えたいことを色彩、形など表現方法を工夫し、ポスターに表現する。伝えたい人に伝わる内容になっているかを考える。 教育と情報17 1046
第5章 商品計画「仕入計画」 高校 専門科目 販売実習に向けて、仕入の計画を立てよう。 プレゼンテーション 岡山県センター18 1046
「たぬきの糸車」 1年生 国語 たぬきが糸車をまわしてみたいという好奇心と、おかみさんへの感謝の気持ちがあることをつかめるようにしたい。 taki 1047
まとまりに分けて書こう 3年生 国語 自分の興味のあることや好きなこと、自分のことなどについて、参考文献なども用いたうえでまとまりごとに分け、順序立てて人に説明しようとすることが目的である。 教育と情報17 1047
どうぶつの赤ちゃん 1年生 国語 動物の赤ちゃんの特徴やちがいを考えながら読む。 apple209 1048
平面図形 中学校 算数・数学 車、トラックの死角について考え、自転車の交通事故を減らす提案を行い、何に気を付ければよいのか伝わるポスターの作成を行う。 鳥取県センター17 1048
僕、私のお家病気ゼロ作戦! 6年生 保健・体育 かぜや感染症について種類や感染経路、生活習慣病の予防、喫煙の害と健康、さらには飲酒の害と健康について、自分自身の家庭環境を調べ、その恐ろしさや病気等の予防法を家庭の人へ提案する。 プレゼンテーション(動画を含んでもよい) 千葉県センター18 1048
前 1 2 Page Gap 54 55 56 57 58 59 60 61 62 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》