Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 42 43 44 45 46 47 48 49 50 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
日本の農業の特色(農業がかかえる課題) 中学校 社会 プロジェクトのミッション…農業の特色や課題をまとめる。 成果物…良さと課題をまとめ、課題の解決に必要なことを考え、発表する。 更新講習17 977
身近な地域の地図 2 中学校 社会 「思考」に関しては、調査方法と一貫性を重視。 富士見中高17 978
Let's introduce your hometown 中学校 外国語 ALTに自分たちが住む町の魅力を知ってもらうのが目的で、そして調べもの学習や他班の発表の聞く活動を通して、生徒自身も改めてその街の魅力に気づくというのがもう一つの目的である。さらに、簡単な英語を入れた発表とその準備を通して、英語のスキルアップも目指す。 教育と情報18 978
Daily Scene5 道案内 中学校 外国語 駅から周辺のおすすめスポットまでの案内DVDを作る。 広瀬中18 978
新聞の投書を読み比べよう 6年生 国語 「小学生にスマートフォンは必要か」というテーマで,自分の意見に説得力を持たせるために工夫して投書を書く 錦ケ丘小16 979
動物のからだのつくりと運動 4年生 理科 動物のからだのつくりとヒトのからだのつくりを比較して、共通点や相違点を見つけクラスのみんなに伝えよう。 教育と情報17 979
しらせたいな、見せたいな 1年生 国語 ミッション:生活科で触れ合った動物について、おうちの人に分かりやすく知らせよう! 成果物:カード(絵と文章で1枚になったもの) ジョーカーの会18 979
選挙と政治意識 高校 社会 19歳の投票率を上げる!! 各党の政策(マニフェスト)の比較・アンケート(インタビュー)結果・投票方法(禁止されている選挙活動も)の紹介(クイズ形式?)を新聞(チラシ)をつくって大学1年生にくばる 石川県センター18 979
日本の伝統音楽に触れよう 5年生 音楽 自分の地域で行われているお祭りの、お囃子について調べ、体験する。その後自分たちができる楽器でリズムや音を再現し、お囃子としてクラスの皆に発表する。自分たちの身の回りにある音楽がどのように演奏されているかに興味を持ち、インタビューや体験を通して日本の伝統音楽に触れる。また、それを発信する力も養う。 教育と情報18 979
三平方の定理 中学校 算数・数学 住んでいる地域の高い建物や山からの見渡せる範囲と実際に見える範囲マップを作ろう。 見わたせる範囲マップ 鳥取県センター18 979
ごみはどのように変化していくのだろう 4年生 社会 ごみ処理場の見学を通して、自分たちがごみの収集について学んだことを整理する。 教育と情報20 979
しらせたいな 見せたいな 1年生 国語 山形県教育センター20 979
働く人とわたしたちのくらし 3年生 社会 店の工夫について、調べたこと、見てきたことをまとめ、新聞を作り、学級内での発表会と新聞を掲示して校内で発信しよう 源氏前小16 980
フェアトレードについて理解を深め良い消費者をめざそう 中学校 外国語 フェアトレードについて生徒が自ら考えを深めながら、良い消費者をめざすと同時に生産者の向上もはかる。学んだことを発表することで、より多くの人にもフェアトレードについて興味を持たせる。 教育と情報17 980
地球社会と私たち「さまざまな国際問題」 中学校 社会 ミッション:同級生や後輩に国際問題の解決策について伝えよう 成果物:国際問題の解決方法やその手順を伝えるプレゼンテーション 探究本 981
前 1 2 Page Gap 42 43 44 45 46 47 48 49 50 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》