Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 36 37 38 39 40 41 42 43 44 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
地球に生きる 6年生 理科 エコスクールプロジェクト エネルギー消費が地球に優しい学校、家庭にしよう 教職員支援機構18 938
自分達の町を地域に住む外国人やALTに伝えよう 6年生 外国語 自分の町について調べて地域に住む外国人やALTに話すということがこの授業の狙いです。「児童が別な児童に発表しても、児童の多くの児童が同じ町に住んでいるため聞いても面白くない」という考えからこのような授業の構想に至りました。 ※この授業の前提に、自分の町の紹介を英語でどのように表現するかを把握しているということがあります。 教育と情報18 939
1年生に学校を紹介しよう 1年生 国語 1年生に対して年上の立場から学校の様子を伝えるとともに、自分も知らなかったことに気づき、学校での過ごし方を振り返って表現する。教室や各種施設の使い方や、学校の決まりごとなどを、1年生にも分かりやすいような言葉による説明や実演を通して伝えることができるようにする。 教育と情報19 939
日本の四季 中学校 理科 季節の特徴を分かりやすく説明しよう。 (プレゼンテーション) 鳥取県センター 939
化学反応の規則性 3年生 理科 千葉県センター17 940
光電池の働き 4年生 理科 光電池が用いられている利用例を調べ、まとめ、発表し、それらをクラス全体でまとめる 教育と情報17 940
これからの食糧生産とわたしたち 5年生 社会 ・Change!The food future(秋の学習発表会、全校児童、地域の人) ・プレゼン(動画付き) 石川県センター18 940
あたたかい土地のくらし 5年生 社会 沖縄と北海道でオススメの観光先を、気候や土地の様子などの環境や、生活・文化を理由付けて、聞き手に「行ってみたい」と思わせるように説明する。 北海道の沖縄の特徴や環境の違いを比べ、オススメの観光地をパワーポイントで発表する(プレゼン) 教育と情報18 940
自然環境の開発と保全 中学校 理科 ミッション:自然環境保全のために学校でできることを考える。 成果物:学校で取り組める活動をパワーポイントでプレゼン。 教育と情報20 940
はたらく犬について調べよう 3年生 国語 はたらく犬についてリーフレットにまとめ、他学年の児童に紹介しよう 片平丁小16 941
大地の変化 中学校 理科 ミッション「大震災を生き抜くために私たちができること」 大地の変動、地震のメカニズム、住む町の地層を調べ、液状化やP波、S波の違いを実験する。震源がどこか、計算で割り出す。近い将来大震災が起こるとされる千葉で生き抜くために私たちはどう行動したらよいかをプレゼンで啓発する。 千葉県センター17 941
読書体験記10 中学校 国語 思考は、自己と作品との関係性 表現は、字数と誤字脱字を重視した 富士見中高17 941
ケッペンの気候区分 高校 社会 yusuke1492 942
わたしのまち みんなのまち 市の様子 3年生 社会 自分が選んだ仙台市の特色を示したプレゼンを作成し、来校する先生方に知らせる。 錦ケ丘小17 942
流れる水のはたらき 5年生 理科 教育と情報19 942
前 1 2 Page Gap 36 37 38 39 40 41 42 43 44 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》