Rubric Bank

このサイトでは、学びの質的な評価基準「ルーブリック」を作成・蓄積・共有できます。
どなたでも検索・閲覧できますが、新規に作成したい方は、「お問い合わせ」までご連絡ください。

ヘルプ・お問い合わせ

ユーザー名:
パスワード:


ルーブリック一覧


全1298件


【コメントがあるものを上部へ】 【評価基準が3行以上あるものを上部へ】

前 1 2 Page Gap 47 48 49 50 51 52 53 54 55 Page Gap 86 87 次
タイトル 学年 教科 コメント ニックネーム 閲覧数
報告します、みんなの生活 4年生 国語 クラスでみんなの生活の実態を知る。予想と結果を比較 表、グラフ、プレゼンテーション ジョーカーの会18 1005
地方自治と私たち 中学校 社会 ミッション:仙台市から35人学究の全国的な実現を提案しよう 成果物:文部科学省に提案するプレゼンテーション 広瀬中18 1005
相似な図形(のあと…) 中学校 算数・数学 ○○家の「いろいろマップ」を作ろう! 自分のおうちに合った、便利な、必要な情報を表した地図をつくり家族と確認。 それを家族で話し合い、確認する メディア研修18 1005
お手紙 2年生 国語 「お手紙」で学んだがまくんやかえるくんの気持ちと性格について、「ふたりはともだち」の他作品と比較したり、関連付けたりして理解を深める。さらに、それを劇にすることで登場人物になりきり、登場人物の気持ちを身をもって体験し、理解を深める。 教育と情報19 1005
就職先を考えよう 特別支援 合科・横断的な単元 鳥取県センター 1005
地域活性化!地域の魅力を海外に発信しよう 高校 外国語 地域創生〜旅行者を増やして地域を活性化〜 教育と情報17 1006
わたしたちの生活と工業生産ー自動車をつくる工業ー 5年生 社会 自動車づくりについて、作られる過程や工夫、働いている人の車づくりに対する思いを学ぶ。調べたことをキャッチコピーとしてまとめ、車づくりに関わる人々と車に乗る人々について考える。キャッチコピーから、人や環境にやさしい車について自分で考え、プレゼンテーションにまとめ、クラスの友達に提案する。クラスみんなの発表を聞き、個人で振り返る。 千葉県センター17 1006
Lesson 1 Pictograms【My Way Ⅱ English Communication】 高校 外国語 2020年東京オリンピックに向けてオリジナルのピクトグラムを作成し、みんなにプレゼンをしよう!(コンペ) 参考ルーブリック:No.1162 1903国際文化フォーラム 1006
TED in Fujimi 中学校 外国語 国際文化フォーラム1703 1007
はたらく人とわたしたちのくらし(工場の仕事) 3年生 社会 笹かま工場の人々の工夫をインタビューや見学をもとに笹かまの商品広告をつくり、お客さんにアピールする 教育と情報17 1007
金属のイオン化傾向〜電池・電気分解〜 高校 理科 酸化還元反応を実生活にいかそう。電池のしくみと開発 リーフレットかプレゼン 実用電池を宣伝してみましょう。そして、なんなら新しいのをつくります。 石川県センター18 1007
自然と人間 中学校 理科 自分たちの居住地の防災シュミレーションをし、地域に還元する。 ポスター作成 教職員支援機構18 1008
近江町市場のひみつをさぐろう 中学校 総合 近江町市場のよさを調べ、地元の人達に伝える。(新幹線開業以来、観光客は増加しているが、地元客は減少しているため) 地元の公民館(4ヶ所)にPRポスターを掲示する。動画もいいが…流せる場所がない 石川県センター18 1008
インタビューしてメモを取ろう 3年生 国語 子供にとって身近な給食という観点を扱い、食べ残しを減らすために給食センターが行っている工夫やそこで働く人たちの給食に対する思いを知る。それをクラスの人たちに向けて発信する活動をすることで、そこから今後の給食を残さないように努めようという思いが芽生える。 ・インタビュー内容をまとめ、そこからみんなに伝えたいことをポスターにまとめる ・給食に対する興味・関心を深めさせる 教育と情報18 1008
幼児と触れ合おう 中学校 家庭 Tren 1010
前 1 2 Page Gap 47 48 49 50 51 52 53 54 55 Page Gap 86 87 次
前に戻る
《検索ページに戻る》